ここでは、中島九右衛門家跡地 について紹介します。

在所:新町一丁目6

【ポイント】

①.中島家は、岡新町庄屋・枚方宿問屋場役人と紀州候付家老専用本陣を兼ねた。

②.250坪の広大な敷地に主屋・隠居所・酒蔵2棟・土蔵4棟・門

 ・安政4年(1857)、失火により焼失。

 ・明治8年主屋を再建。

 ・平成3年に取り壊し。

【関連写真】

 中島三佳著東海道枚方宿と淀川より   高槻役所提出の火災時見取図(中島三佳講師枚方塾資料より)   

【補足説明】

①.中島三佳氏資料より

 ・中島家は、尾州中島城主本居山城守(中島式部少輔氏重)の後裔。

 ・豊臣秀吉の家臣となり各地を転戦。

 ・大阪落城後の寛文10年(1670)岡新町で帰農する。

  屋号は「柴屋」と呼んだ。

 ・元禄期より酒造業(酒銘「星乃井」)を始めた。

 ・同時に土地の集積を進め、天保5年(1834)には

  田畑 63町、小作米 864石、小作人 313人

 ・寛保2年(1742)の「淀川筋水難御救願」には、摂津・山城・河内三ケ国192村の河内国総代

 ・その後、岡新町村庄屋・枚方宿問屋場役人と紀州候付家老専用本陣を兼ねた。