ここでは、今城塚古墳公園について紹介します。
在所:郡家新町48-8
【ポイント】
①.6世紀前半の前方後円墳。国の史跡に指定
②.第26代継体天皇陵とする説があるが、宮内庁の治定は受けてない。
④.2011年復元整備事業が完了し、復元埴輪等を展示する今城塚古代歴史観と史跡今城塚古墳を一体とした公園として公開されている。
⑤.内濠の東半分は埋め立てられ、芝生広場として開放されている。
⑥.ハニワまつりステージ広場には、出土した埴輪を祭事にならって展示されています。
⑦.枚方市との関連・・・携帯天皇(古代史の復元)
・510年 葛葉宮に移り即位
・532年 近江毛野臣、任那の安羅に赴任。
【関連写真】
バス停近い西南の角2022_10_01金只
西南の角の案内図2022_10_01金只
南堤の東方面2022_10_01金只
南堤の西方面2022_10_01金只
内濠の西方面2022_10_01金只
芝生広場に変わった内堀の東方面2022_10_01金只
埴輪公園方面広場2022_10_01金只
埴輪公園逆方向の休憩地2022_10_01金只
埴輪公園の東側2022_10_01金只
埴輪公園の中央部2022_10_01金只
【参考情報】
高槻市ホームページ:今城塚古墳
Wikipedia:今城塚古墳
インターネット:継体天皇(古代史の復元)
インターネット:継体天皇陵墓