ここでは、宇治神社について紹介します。
宇在所:宇治市宇治山田一丁目
【ポイント】
①.祭神;莵道稚郎子命(ウジノワキイラツコノミコト)
応神天皇の皇子。異母兄の大鷦鷯尊(のちの仁徳天皇)に皇位を譲るべく自殺したという言い伝え。
①.文化財・・・沢山の文化財が存在するため境内全域が重要文化財
・宇治神社本殿;重要文化財(建造物)
・木造莵道稚郎子命坐像;重要文化財(彫刻)
・宇治神社末社春日社本殿;京都府指定有形文化財(建造物)
・宇治神社拝殿;京都府指定有形文化財(建造物)
・宇治神社末社日吉社;京都府指定有形文化財(建造物)
・宇治神社末社住吉社;京都府指定有形文化財(建造物)
・白色尉面(雪掻きの面);宇治市指定有形文化財(彫刻)
・木造狛犬;宇治市指定有形文化財(彫刻)1対
【関連写真】
鳥居2020_09_15 金只
鳥居横の標識(重要文化財)2020_09_15 金只
楠の大木(兎楽(ウラク)の樹) 2020_09_15 金只
案内板(兎楽の樹)2020_09_15 金只
拝殿への階段2020_09_15 金只
案内板2020_09_15 金只
拝殿全景2020_09_15 金只
重要文化財の本殿2020_09_15 金只
【補足説明】
①.鳥居横の案内板より
②.鳥居傍の楠の案内板より
河内の国から来られる菟道稚郎子(ウジノワキイラツコ)皇子を、兎が先導し、振り返りながらお連れした場所がこの宇治神社です。
その兎達が、今も楽しく集い戯れる宇治神社を象徴する樹がこの楠の樹です。ほら、楠の足下に楽しそうな兎達が見えるでしょう。
【参考情報】
Wikipedia:宇治神社