ここでは、末社貴船社・龍田社相殿 について紹介します。
在所:京都府八幡市八幡高坊
【ポイント】
①.建久2年(1191)に鎮座。
②.祭神は、タカオカミ神・シナツヒコ神・シナツヒメの神
【関連写真】
末社龍田社2019_12_04 金只
標識(末社龍田社)2019_12_04 金只
【補足説明】
①.インターネット情報より
考古禄によれば、八幡宮別当・慶清が私願により勧請したというが、詳細不明。
貴船社の祭神タカオカミは水神、龍田社のシナツヒコ・シナツヒメは風の神。
神功皇后朝鮮出兵のとき「風の神は風を起こし、波の神(水神)は波をあげて船を助けた・・・・」とあるのにからんで、水の神・風の神をあわせて祀ったのかもしれない。
また、水の神・風の神をあわせ祀るのは、四季の順調な循環、そこからもたらせる豊穣を祈った、とも考えられる。