ここでは、水若宮社 について紹介します。
在所:京都府八幡市八幡高坊
【ポイント】
①.国指定重要文化財 江戸前期 建造物 2008年指定。
②.構造は、一間社流造、檜皮葺。
③.祭神は宇治稚郎子命(ウジノワキイラツッコ)です。
【関連写真】
重要文化財江戸前期水若宮社2019_12_04 金只
標識(重要文化財江戸前期水若宮社)2019_12_04 金只
【補足説明】
①.インターネット情報
当社の正しい社名は「小若宮」だったが、後世「水若宮」と称した。墨書された”小”を”水”と読み誤っての写しの誤りだろう、という。
【参考情報】
インターネット:水若宮社