横町(西高遠) について知っていることをぜひ教えてください

  • 東西方向に平行する新町本町と直交し,満光寺(浄土寺)の門前に南北方向に発達した町である.
  • 近世には,町の長さは68間,広さは1,430坪であった.
  • 郷宿や旅館が多く,明治期には松田屋にウェストンが投宿した.
  • 「町の真ん中満光寺」の節で盆踊りが行われ,閻魔様の縁日には賑わいをみせた.
  • 町方十町のひとつである.
  • いろは堂薬局の建物は大正13年(1924)に完成した地下1階,地上2階建で,壁面は東京の左官職人がモルタルで仕上げた.棟梁は池上大二郎,左官は福島為吉であった.

 

横町 元禄10年(1697)>文化6年(1809)

屋号

表口*裏行

参考

山や(山屋)

>

>>

市郎兵衛

>小藤太

>>小藤太

3間3尺*8間

東側南隅

小藤太(別家,寛延)

一文字屋,高田平十(菓子屋)

マルヰ,一文字屋,高田爲太郎(陶器,菓子)

高田酒舗

ほていや(布袋屋)

>

>>

>>>

七兵衛

>七兵衛

>>七三郎
>>>七三郎

3間2尺*15間

 

 

>>>1人

太右衛門

北原七平(豆腐,大工)

笹屋(ささ屋)

>島屋(嶋屋)

>>
>>>

与三右衛門

>治助
>>利兵衛

>>>利兵衛

3間3尺*16間

 

 

>>>5人

利兵衛(別家,享保)

【町代】与惣左衛門

しほや(塩屋)

>木曽屋

>>

.>>>

六右衛門

>政右衛門
>>徳兵衛
>>>三保治

2間*16間


>>>1人

徳兵衛(別家,寛保)

さくらい衣料店

ははや

>木曽屋

>>

八右衛門

>政右衛門

>>

2間*16間  

い黒や

>松田屋

>>

>>>

弥五七

>亦右衛門
>>又右衛門
>>>又右衛門

4間*17間5尺

 

 

>>>6人

又右衛門(山屋孫四郎別家,元禄)

【町代】松田屋,市郎右衛門

【町代】松田屋,幸右衛門

【町代】松田屋,又右衛門
松田屋,又右衛門(茶宿)
藤沢又四郎

いまづや

>数屋

>>

>>>

加兵衛

>清右衛門
>>忠兵衛
>>>忠兵衛後家

3間2尺*19間


>>>2人

忠兵衛(別家,天明)

忠兵衛後家(有賀八十兵衛同居)

阿波屋

>数屋

>>

>>>

与兵衛

>清右衛門

>>
>>>

3間3尺*16間5尺 大平民十(揚酒

伏見屋

>富士屋

惣次郎

>安蔵

3間2尺*16間5尺  

つた屋

>塩屋
>>

>>>

作右衛門

>吉右衛門
>>吉右衛門
>>>吉右衛門

3間2尺*16間5尺

 

>>>6人

吉右衛門(別家,元禄)

【町代】吉右衛門

【町代】勝右衛門

 

池上理容

いつみ屋(和泉屋) 清兵衛 3間2尺*16間5尺  

三河屋

>-

佐助

>細田杏泉

3間3尺*8間5尺  

かしわ屋

>若松屋

>>
>>>

喜兵次

>岡右衛門
>>利左衛門
>>>利右衛門

3間*11間

 

 

>>>4人

若松屋,長坂清六(菓子屋,揚酒

小原屋

>若松屋

>>

>>>

忠兵衛

>岡右衛門
>>
>>>茂兵衛

3間*8間

 

>>>6人

中原石材店

まつや(松屋)

>綿屋

九左衛門

>藤蔵

4間2尺*11間 造酒

桑名屋
>

>>

>>>

半重郎

>半治
>>五兵衛

>>>五兵衛

4間*11間

 

 

>>>5人

五兵衛(高須源兵衛連れ来る,寛永)

東側北隅

【町代】半治

【町代】半次

半治(染物)

紺屋,半治(染物)

(御染物御用達)

伊藤彦太郎(菓子屋,売薬,揚酒)

横町公民館

ます屋

>平野屋

八郎左衛門

>儀兵衛

3間1尺*9間3尺 西側南隅

かぎ屋

>松尾屋

>>
>>>

>津多屋

忠兵衛

>七十郎
>>文十郎
>>>文四郎後家

>和助

6間5尺*16間

 

 

>>>3人

【町代】忠兵衛

文十郎(別家,寛政)

春日ピアノ教室

いせ屋

>竹屋
>>

>>>

権右衛門

>利助

>>宗兵衛

>>>宗兵衛

4間2尺*17間5尺

>>>5人

宗兵衛(木下町,享保)

竹屋,高野利七(振売)

嘉登屋

呉服しぶや

大こく屋(大黒屋)

>河内屋

>>
>>>

助三郎

>伊左衛門
>>彦市
>>>盈三郎

3間4尺*17間5尺

>>>1人
彦市(大坂,慶安)

しまや(嶋屋,志摩屋)

>竹屋

>>

惣助

>利助

>>宗兵衛

3間5尺*17間5尺

【町代】惣右衛門

【町代】惣助

【町代】惣八

きそ屋(木曽屋)
>
>>

>>>

平重郎

>平十郎
>>平十郎
>>>平十郎

4間2尺*16間3尺

>>>5人

【町代】平十郎

【町代】太平次

【町代】市右衛門

【町代】政右衛門

【町代】喜七

かしわ屋(柏屋)

>木曽屋

>>

>>>

>-

喜兵次

>平十郎
>>

>>>

>鈴木格恵

8間*16間 柏屋,竹松常次郎(菓子店)

よろづ屋(萬屋)

>喜多屋

庄右衛門

>伝右衛門

8間*16間

いろは堂薬局

北屋,田中宗七郎(錢質)

柏屋

>喜多屋

弥四郎

>伝右衛門

4間*16間 大津屋木工

婦じや(ふじ屋)

>喜多屋

>嶋屋

久兵衛

>伝右衛門

>多七

5間*17間

西側北隅

旧高遠町消防署

26軒

​>28軒

     

>>紙屋,庄八(池上理右衛門別家,元禄)
>>>紙屋,庄八(5人)
紙屋,池上庄八(振売鬢付油,油小桶)
>>畳屋,九八(松本在百瀬村,元禄)
>>>畳屋,九八(5人)
>>井桁屋,忠左衛門
>>>井桁屋,伊兵衛(3人)
>>白木屋,甚兵衛(中尾,寛延)
>>>白木屋,作治(6人)
>>富屋,亀太郎
>>>富屋,亀太郎(2人)
>>三好屋,忠治(武家より別家)
>>>三好屋,忠治(4人)
三好屋,鈴木又七(菓子屋,屋根師)
三好屋,鈴木七(揚酒)
>>>木綿屋,新八後家(1人)
>>>柏屋,泰治(4人)
>>>会津屋,金六(1人)

江戸屋,松沢伝七(振売)
吉田屋,有賀幸七(菓子屋,萱屋根師)
酒井茂源次(菓子屋)
正木甚七郎(売薬)
山田屋,赤羽寅次(桶師)
奥屋,百瀬作平(畳師)
関屋,山岸源蔵(屋根師)
藤七(髪結)
天野宗七(鍛冶屋)

一文字屋の広告(1904年)