元厩脇町 について知っていることをぜひ教えてください
藩政期の二ノ丸をいい、厩があったから。近世後期には元厩町の記載も見られる。
武具庫もおかれており、幕末には西洋式の稽古場も新設された。廃藩後に町名がつけられたとされる。御家中十六町のひとつであった。
厩はない(観桜期に並ぶ出店)
【木の下陰】 當城の鎮守稲荷三社所謂勘助曲輪笹曲輪厩の三所なり追々命あつて年々神威を増し愛度宮居なり