高砂町 について知っていることをぜひ教えてください

  • 本町から東側へ藤沢川へ下る途中の町で,川を渡れば高遠城のある東高遠へと続く.
  • 近世には下り町(下里町,下ケ里町,サガリ町)と呼ばれており,坂を下がる通りに沿うところに由来すると考えられている.
  • 天保5年(1834)に町が全焼する火災があった.
  • 慶応元年(1865),藤沢川の両岸に石垣が築かれ盛土が施された.これにともない坂道の勾配を緩くなった.高砂町は,このときの盛土によって高くされたことによるとされる.
  • 高砂の松に因んだ命名とも考えられている.
  • 町の長さは53間4尺で,そのほか直交する横小路の長さが15間,藤沢川の川端道には37間の長さの町が付属した.
  • 近代に入り,川端道にはお茶屋が並び,歓楽街として賑わったとされる.

 

下り町 元禄10年(1697)>文化6年(1809)>>天保10年(1839)>>>弘化2年(1845)

屋号 表口*裏行  

かきや
>茗荷屋
>>

小左衛門

>善兵衛
>>善兵衛

5間*12間

>5間*16間

南東隅

 

さゝ屋(佐々や)
>坪屋
>>
>>>
六右衛門
>勝蔵
>>甚蔵
>>>甚蔵
3間*12間
>3間*12間

>>>6人

坪屋,松崎甚蔵(揚酒)

松崎輪業店

ふじのや(富士の屋)
>中屋
>>
>>>
久右衛門
>宇兵衛
>>宇兵衛
>>>卯七

4間*13間

>4間*14間

>>>4人

【町代】久右衛門

中屋,矢島太市(網打ち)
中屋,梅津彦七(揚酒)
梅津菓子店

京こんや
>京屋
>>
>>>
甚五右衛門
>甚五兵衛
>>甚八
>>>甚八

3間*10間

>3間2尺*15間

>>>4人

利惣太

志村甚八郎(藍瓶)

カネマサ,京屋,志村儀惣太(染物)

京屋志村牛乳販売店

もみじや(紅葉屋)
>

>>

作兵衛
>勘右衛門
>>勘右衛門

3間1尺*13間

>3間1尺*15間

紅葉屋,勘右衛門
樽屋(たるや)
>富士野屋
五郎右衛門
>孫左衛門

2間3尺*15間

>2間3尺*22間

 

婦じのや(ふじのや)
>富士野屋
>>

>>>

久右衛門
>孫左衛門
>>茂兵衛
>>>茂兵衛

4間5尺*19間

>5間*22間

 

>>>5人

【町代】藤野屋,久右衛門
【町代】藤野屋,孫左衛門

富士野屋,遠藤久衛(鍛冶)
ヤマニ,冨士野屋,遠藤冨四郎(古金)

見なとや(湊屋)
>
>>

 

平兵衛
>平兵衛
>>
平兵衛

5間*19間

>5間*22間

【町代】七右衛門

【町代】平兵衛

【町代】治右衛門

【町代】伊右衛門
湊屋,平兵衛(紺屋,紀州)

港屋,宮下平吉郎(藍瓶)

ヤマヒラ,港屋,宮下平八郎(染物)

かみや(紙屋,氏タ屋?)

>

>>
>>>

伊右衛門
>祖右衛門

>>久蔵
>>>
久蔵

3間4尺*19間4尺

>7間2尺*22間-

>>>4人

【町代】伊右衛門
勝三郎

吉野屋(よしのや)
>紙屋

>>
>>>

喜右衛門
>祖右衛門
>>
>>>

3間5尺*19間4尺

>5間*8間

伊藤金物店
たばこや
>宮地

権次郎

>-

5間*11間

>5間*3間

小路東

ふくこんや
>茗荷屋
>>

>>>

太郎左衛門
>仙右衛門
>>兵右衛門
>>>兵三郎

11間*13間

>14間*14間3尺

小路西

料理新近江

かずや(数屋) 忠右衛門
>清右衛門

6間*15間

6間1尺*17間2尺
>+5間*4間1尺

 
くわしや
>茗荷屋
>>
>>>
七右衛門
>仙右衛門
>>兵右衛門
>>>兵三郎

3間*8間3尺

3間1尺*14間3尺

>+2間5尺*4間2尺

【町代】茗荷屋,仙右衛門

【町代】茗荷屋,平右衛門

茗荷屋,兵右衛門

茗荷屋,平右衛門

茗荷屋,善兵衛

茗荷屋,兵三郎(3人)

百足屋,甚五右衛門(鉾持村)
百足屋,小松甚七(振売,麹)

カネマル,百足屋,小松甚七(穀類)

カネマル百足屋本店

曲師や

>茗荷屋

孫兵衛
>仙右衛門

2間2尺*11間

>4間4尺*11間5尺-

 

華留運
へぎや(やぎや)
>茗荷屋
庄三郎
>仙右衛門

2間2尺*11間

>4間4尺*11間5尺-

南西隅
熊野屋
>河内屋
初之助
>孫七

2間3尺*11間

>6間*10間4尺-

小路北隅
色こんや
>河内屋
市左衛門
>孫七

3間2尺*14間

>6間*10間4尺-

小路

 

京屋
>-
五郎兵衛
>北原茂三郎

5間4尺*11間3尺

>6間*4間4尺

小路南隅

いつミや(いづミや,和泉屋)
>遠州屋
>>
>>>
長兵衛
>文右衛門
>>忠七
>>>忠七

3間3尺*6間

>4間1尺*7間3尺

>>>4人

北東隅

 

小池や
>樽屋

>>

>>>

三左衛門
>武七

>>武七
>>>武七

3間5尺*14間

>3間*12間4尺
>+7間4尺*3間

>+6間1尺*5間

>>>5人

【町代】樽屋,庄七 
【町代】樽屋,武七
井上武七(桶師)
屋なや(屋こや)
>- 
久左衛門
>小松儀助

2間5尺*12間

>3間2尺*22間2尺

 
舛屋
>河内屋
>>
>>>
伊左衛門
>喜兵衛
>>喜兵衛
>>>喜兵衛
6間4尺*21間2尺
>3間2尺*22間2尺
>>>4人

河内屋,茂吉

山川製麺

色こんや(色紺屋)
>東屋
市左衛門
>甚兵衛
 
5間*11間
>4間5尺*12間1尺

【町代】色紺屋,市右衛門

【町代】色紺屋,市左衛門

【町代】色紺屋,治右衛門

甚平(紺屋)

角十阪下商店

つり具阪下

たち花や
>伊沢屋
>>
>>>

三右衛門
>惣右衛門
>>宗右衛門
>>>惣右衛門

5間*10間

>3間*11間1尺
 

>>>13人

伊沢屋,伊藤彦太郎(揚酒)

伊沢屋,伊藤宗蔵(菓子)
入野屋料理店
入野家

阿ずまや
>東屋

>>
>>>

友右衛門
>甚平

>>
>>>

 

6間*16間

>2間1尺*11間1尺

>6間*12間
>+4間5尺*18間1尺

 

 

阿ふみや
>東屋
>>

>>>
 

庄九郎
>甚平

>>甚平
>>>甚平

8間5尺*26間

>8間1尺*8間

>>>11人

【町代】東屋,甚平
東屋,甚平(紺屋)
東屋,友右衛門

東屋,志村甚平(藍瓶)

金子商店

(本屋)
>江戸屋
>伝右衛門 >7間5尺*31間 北西隅

28軒

>27軒

     

>>和泉屋,平右衛門(寛文)
マルマサ,和泉屋,山川亀七(荒物)
>>>和泉屋,源三郎(4人)
>>三原屋,勝四郎
三原屋,山寺藤四郎(豆腐)
>>
嶋屋,庄八
>>>蔦屋,庄八(3人)
>>中屋,吉左衛門(中屋伝七別家,寛政)
>>>中屋,吉左衛門(5人)

紀伊国屋,幸八(中町)
>>>小田井屋,周蔵(7人)
髪結,平四郎(飯島林村)
阿波屋,庄三郎(本町与九郎家内)
斎藤離晴(一本宗門)
善右衛門(後家,下新山村)
>>>東屋,理兵衛(2人)
>>>京屋,勝四郎(2人)
車屋,茂右衛門(山室村)
庄兵衛
小野屋,小牧久四郎(古手)
木曽屋,平沢伝七(揚酒)
藤田屋,文右衛門(鉾持)
藤田屋,平沢伊七(揚酒)
萬屋,池上平八(鍛冶)
>>>宮下平兵衛(10人)
>>>嘉兵衛(2人,飛州吉城郡角田村出身)
山川燃料店
牛山商店(食料品)
麻屋商店(陶磁器)
青沼商店(青果)
丸ちきり(米穀商)