大津神社 について知っていることをぜひ教えてください

 

泉大津駅の海側にある、大津神社。

明治41年に、若宮八幡宮に、宇多神社、神明神社、菅原神社を合祀し、大津神社と改称した。

また、敷地内に粟神社も移設されている。

粟神社は、延喜式内社で天太玉命をまつっている。明治初期には社域が136坪あった。粟神社の本殿は室町時代の組物を残している。本殿は泉大津市指定有形文化財(建造物)現在本殿はの拝観はできない。

建物内に、江戸時代に作られた将棋をする姿を描いた絵馬があり、平成15年度に泉大津市有形民俗文化財に指定された。

敷地内には、明治三十七八年戦後記念碑も設立されている。

11月には、七五三で賑わっている。

 

 

御祭神

 

息長帯姫命

品陀別命

素戔嗚尊

天照大神

船玉神

菅原道真公

天太玉命

天照大神

武甕槌命

経津主命

表筒男命

中筒男命

底筒男命

息長帯姫命

天兒屋根命

比咩大神

天照大神

広良神社

彦五瀬命

天兒屋根命

宇迦之御魂大神

 

大津神社ホームページ  https://otsujinja.com/

 

参考文献

泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館「おほつ研究vol.1 2004年3月」平成16年3月1日発行

泉大津市「泉大津市史 第1巻 下 本文編Ⅱ」平成10年3月31日発行