健康維持には一日8000歩程度歩くのが良いと言われていますが、体が鍛えられるだけでなく、脳のためにも大変良い運動なのです。
色とりどりの花や景色を見ながら歩くとそういった情報が目から脳に入っていきます。自然の中を歩けば小鳥の鳴き声や川のせせらぎの音が耳から・・・。花々の芳しい匂いが鼻から・・・。涼しく爽やかな風の触覚が肌から脳へ情報が送られます。 このように、ウオーキングをしていると五感が常に刺激されその情報が脳へ絶え間なく送られていくため、脳のリフレッシュ(ストレス発散)、活性化につながるのです。 そういう意味では、特に川の見えるところを歩くのがより効果的だと言われています。
幸い我が町には、自然豊かで美しい流れの富田川やそこに流れ込むたくさんの支流があり、ウオーキングに最適な環境が整っています。
上富田町でも22のウオーキングコースと、少しアップダウンを入れたトリムコース4つを紹介しています。 上 富田町ホームページの ウオーキングマップ を参考にリフレッシュしませんか。
一瀬王子跡近く。秋にはコスモス畑になります。
トリムコースの高低差は小さいです。
ここからは熊野高校社会文化研究選択生が作成しました。
Front Page へ戻る