2月3日節分 追儺神事(県指定重要無形民俗文化財)
長田神社
神々の使いである鬼が舞う
 節分。長田神社では、神々の使いである七匹の鬼が、松明の炎で襲い来るであろう災いを焼き尽くし、太刀の刃で寄り来る不吉を切り捨て、天地を祓い国土を清め、今年一年の人々の無病息災、家内安全を祈り願い舞う神事が執り行われます。 その大役を担う男たちは、旧長田村の氏人。いわゆる地域の人です。彼らは前日より、鬼宿、太刀役宿に籠り、何度も井戸水をかぶり、当日の早朝、須磨の海に入り、身も心も清めて神の代理としての鬼役を務めるのです。身の奉仕を以て、神に感謝を表す人々でもあります。
13時     節分祭 斎行
14時     追儺式神事 斎行(終了予定 18時頃)
 本神事は、太鼓、ほら貝の音に合せ、鬼たちは松明を持ち踊ります。次に腰に槌を付け、斧や大矛を持つ鬼も現れます。太刀役の子どもたちから太刀を渡され、先にでた鬼たちも再び現れ(御礼参り)、最大の見せ場である餅割行事へと移ります。「泰平の餅」「六十四州の餅」を斧や槌で割り(災厄解除の祓を意)、最後に「影の餅」を割り(新年を祓い清める意)鬼室に退きます。この餅割鬼は神事の主役で、各鬼役を奉仕して始めて務めることが許されます。
 室町時代から続く伝統行事は、鬼だけでなく、太刀役の子ども5人と肝煎りという世話人など数十人も奉仕します。今も神社と地域が一つになり繋がっています。神戸の自慢ですね。
 参拝者は、松明の灰をかぶることにより祓を受け、松明の燃え残りを家の入口に吊して除災招福を願い、又餅花を食べて無病息災、家内安全を願います。