区 について知っていることをぜひ教えてください
小諸市ではいわゆる自治会のことを「区」と称しています。
小諸市自治基本条例では第3条において
(4) 区 本市の一定の地域に住む人等が、自治意識に基づき主体的に活動する地域自治組織をいいます。
と定義されています。
現在小諸市では68の区があり、旧町村単位に10の地区に分かれています。
- 東南部地区 小原区、東小諸区、東山区、乙女区、御幸町区、与良区、鶴巻区、赤坂区、南町区、緑ヶ丘区 10区
- 東部地区 荒町区、紺屋町区、八幡町区、三和区、天池区、松井区、東雲区 7区
- 中部地区 相生区、本町区、六供区、田町区、大手区 5区
- 西部地区 古城区、市町区、新町区、両神区、富士見平区 5区
- 大里地区 菱野区、後平区、諸区、西原区、滝原区 5区
- 西小諸地区 芝生田区、井子区、糠地区 3区
- 北大井地区 原村区、中村区、八代区、西八満区、東区、藤塚区、石峠区、柏木上区、柏木下区、四ツ谷区、加増区、荒堀区、南ヶ原区、乗瀬区、ひばりヶ丘区 15区
- 川辺地区 大久保区、氷区、鴇久保区、西浦区、上ノ平区、久保区、大杭区、宮沢区、御牧ヶ原区、諏訪山区 10区
- 三岡地区 市区、耳取区、森山区 3区
- 南大井地区 御影区、平原区、和田区、一ツ谷区、谷地原区 5区
なお、規模が小さく区とはなっていないが、独自に自治活動を行っている「準区」として、北大井地区にケカチ、南大井地区に久保田の2地区があります。
Front Pageへ戻る