小諸市立水明小学校 について知っていることをぜひ教えてください
前身は大里小学校。市内の小中学校で唯一校庭が芝生化されています。校舎北側の田んぼでは夏は米作りをし、冬はスケートができます。
プールと芝生の水は菱野の西久保の大清水、小清水から引いています。以前は給食のための水もこの清水を利用していましたが、O157のことが問題になってから市営水道に替わりました。
低学年棟と高学年棟の間にある中庭にはビオトープが作られ、学校ボランティアの方たちにより、水芭蕉が育てられています。使われている水は菱野の湧水です。
芝生化された校庭
校歌は、龍野咲人作詞、中田喜直作曲。
↓校長室にある小林貞吾の彫刻
↓校名の由来の弁天の清水
↓大里小学校からの二宮金次郎の像
中庭の水芭蕉
校歌・校章(水明小学校ホームページ)
小諸市立水明小学校(オープンストリートマップ)
小諸市立水明小学校(Wikipedia)
YouTubeより
水明小学校竣工記念パンフレット(昭和52年7月2日)
Front Pageへ戻る