市民まつり「こもろドカンショ」誕生の経緯 について知っていることをぜひ教えてください

誕生当時のJC理事長小山盛夫さんからいただいた資料

〔 (社)小諸青年会議所 8月例会〕

       令和3年8月6日

ー市民まつり「こもろドカンショ」誕生の経緯ー

            12代理事長 小山 盛夫

○昭和40年代後半頃から 「長野びんずる」 「松本ボンボン」 「上田ワッショイ」等

各地でJ.C主導による市民参加型の "まつり "誕生

小諸J.Cもそれ等に刺激を受け、 気運盛り上がる

○市、商工会議所、観光協会、 J.Cで協議会設立

○小諸J.Cが主体性をもって、 唱 ・おどりの制作、 普及を奨める


タイトル:「こもろドカンショ」    旧制高等学校生がコンパ等で愛唱した

                 "デカンショ節" (カルト・カント・ショウペンハウェル 3哲人) と火山浅間の爆発音を合わせもじったもの

作詞 : 伊藤アキラ           上田ワッショイの作詞者 「この木何の木気になる木」 「南の島のハメハメハ大王」 エッセイ、 童話作家 

作曲 : 小森 昭宏              伊藤アキラさんの紹介、 「黒猫のタンゴ」 「ゲンコツ山のたぬきさん」 「窓ぎわのトットちゃん」 童謡作家、 慶応

                  大学脳外科医師            

唱: 水木一郎               作曲者、小森 昭宏さん指名・ デビュー売り出しの頃

(パックコーラス女性4名)         今ではアニメソング界の帝王と言われる 「マジンガーZ」 「仮面ライダーX」

演奏 : NHK室内楽団           小森 昭宏 指揮

収録:                東京・早稲田アバコスタジオ


踊り振付: 小森 安男        松山バレー団、 小森 昭宏さんの紹介

      踊り伝授 =                      会員10名程で東京四ッ谷のビル会議室を借り、振付師より

                                                                          踊りの伝授、稽古修得の上持ち帰り、 全会員に対し指導練習

       普及指導   =                         会員2、 3名が1組と成り、 毎夜テープレコーダーを抱えて 

                                                                         役所、事業所、 各区を巡り指導・普及に当る


"ドカンショ" ポスター文字デザイン ー  梅村 和正会員

初回こもろドカンショ実行委員長 ー 小林 洋一 会員 (直前理事長) 

 

 

 

 

 

 


Frontpageに戻る