浅間登山里程標 について知っていることをぜひ教えてください
浅間登山者の案内のため、大正9年に八幡神社に元標から三丁ごとに民間の寄進により、里程標(丁石)が設置されました。
こもろ観光局の「浅間山古道トレイル」開催に当たり、地元ガイドの安藤百福記念自然体験活動指導者養成センターの安藤さん確認したところ下記里程標(丁石)が残っているとのことです。
元標 八幡神社
三丁 小諸警察署前(現在は乗瀬に移転)
六丁 東雲 個人宅敷地内
十二丁 小諸高校上、石峠入口 道標を兼ねる
廿四丁
一里 天池、総合グランド西側上 個人宅敷地内
一里八丁(七尋石)
一里十五丁
一里廿四丁
二里
二里三丁
二里六丁
二里十二丁
二里十五丁
二里半
二里廿四丁
二里廿七丁
二里丗三丁
三里三丁
三里九丁
三里十五丁
(他に一ノ鳥居分岐、「険路注意」2か所)
十二丁を除いて「元標」と同じ大正9年に建てられたとのこと。
参考 こもろ観光局のサイト内 ガイド1「浅間山古道」をたどり、古(いにしえ)の浅間山に思いをはせる