ログイン または アカウントを作成
  • 探索する
  • 概要
  • ブログ
  • 寄付
  • API
  • ヘルプ

串本町

  • 探索する
  • マップ
  • 活動
新しいページを追加

串本町 を探索

コロ
サンドリア
あがらのたれ
おざきのひもの
ピュイダムール
和歌山県串本町串本にあるレストラン「サンドリア」で、日本初の民間ロケット発射場から打ち上げられるロケット「カイロス」に見立てたカレーを開発しました。 料理名は「串シーフードロケット(フライ)カレー」です。高さは約35㎝もあります。 本年度中を計画しているロケット初号機の発射に先立ち、7月1日から販売を始めている。 開発に取り組んだ東丈二社長(68)は、串本の「串」という字からひらめき料理のフライと英語の飛ぶを意味するフライを掛け、地本の海などで採れたシーフードの フライを串にさして立たせることを思いつきました。有頭エビやトコブシ、スルメイカ、マグロのフライをバーべーキュー用の串にさしてターメリックライスの上に立たせた。 「見栄えするし、味にも自信があるのでお客さんに喜んでいたただきたい」と東丈二社長は言っている。 1日15食限定で、価格は1600円(税込)。営業時間は午前9時~午後9時 サンドリア(0735‐62‐5667)へ。
ロケットカレー
住所 和歌山県東牟婁郡串本町田原2518 電話番号 0735-74-0124 チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00 宿泊定員 139名 駐車場あり 30台 (無料) ・フリーWi-Fi、客室エアコンあり ・夏には水着のまま浜辺に向かい海水浴が楽しむことができます。 ・海岸線に広がる壮大な日の出も必見です。
あらふねリゾート
南紀串本観光協会はロケットの町として串本をさらにアピールする為に「ロケットサイダー」を制作しました。串本町の名産品であるポンカン風味で、お子様でも飲みやすい微炭酸。330ccの瓶入りで、串本町の公式ロゴのうち大漁旗のデザインラベルになっています。これから、南紀串本観光協会、南紀串本観光協会古座をはじめ全国に販売する予定です。
ロケットサイダー
ロケットラーメン
串本町田原にできる日本初の民間小型ロケット発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げられるロケットをイメージしたピンバッジ。 ピンバッジの大きさは直径2.5センチほどで、串本町が制作したオリジナルのロケットロゴマークの一つを活用。海と宇宙(そら)につながる町・串本から発射するロケットをイメージしており、ロケットの部分には「SPACETOWN」、下側に「KUSIMOTO」という文字が記されている。 価格は510円(税込み)で、串本町観光協会などで販売するとのこと。
ロケットピンバッジ
2023UDCマッピングパーティー
Aコープ付近登り口避難場所
Book&Turkish Bazaar タイヨウのカフェ
CGS フェスタ
和歌山県が、積極的に取り組んでいるワーケーション(リゾート地などで休暇などをかねてリモートワークを行う労働形態)の受け入れ地として必要なWi-Fi・電源が利用可能なスポットを調査、取材しました。 "CGS2020ワーケーションマッピング" タグの付いたページ
cgs2020ワーケーションマッヒンク
2021年1月6日(水)にCGS部でワーケーションマッピングをしました。今年はコロナ禍で当日取材には行けませんでしたが、生徒それぞれが休み中に調べてきたことを持ち寄って、ツアーコンダクターになったつもりで、家族と3人の大人グループを対象に、3日間串本と古座川で滞在するプランを考えました。今回はそのプランンと、新たに追加したお薦めのスポットを投稿しました。 "CGS2021ワーケーションマッピング" タグの付いたページ
cgs2021ワーケーションマッヒンク
2021年1月6日(水)にCGS部でワーケーションマッピングをしました。 今回はそのプランンと、新たに追加したお薦めのスポットを投稿しました。 "CGS2021ワーケーションスポット" タグの付いたページ
CGS2021ワーケーションスポット
2021年1月6日(水)にCGS部でワーケーションマッピングをしました。 今年はコロナ禍で当日取材には行けませんでしたが、生徒それぞれが休み中に調べてきたことを持ち寄って、ツアーコンダクターになったつもりで、家族と3人の大人グループを対象に、3日間串本と古座川で滞在するプランを考えました。 "CGS2021ワーケーションマッピング「ツアー案」" タグの付いたページ
cgs2021ワーケーションマッヒンクツアー案
CGS部こども園ボランティア
CGS部のおすすめの土産をアップしていきます! ・菓子潮ざき ・おざきのひもの
cgs部おすすめの土産
CGS部子育て応援マップ
CGS部学童ボランティア
串本古座高校CGS部おすすめの宿泊施設について紹介します!"cgs部おすすめの宿泊施設" タグの付いたページ
cgs部おすすめの宿泊施設
CGS部ローカルウィキ班
CGS部ジオパーク班
CGS部ローカルウィキ班 です。串本町をよく知る地元の人々から、観光客の皆さんにまで、串本を楽しみつくすスポットを高校生目線でお届けします。私たちにとっても地元をもっと知り、地元のいいところの再発見が出来ればと考えています。ローカルウィキ班の中でも、いくつかの班に分かれて取り組んでいます。班としては、次の4つに分かれています。 ①おすすめの飲食店・・・串本町内にあるおすすめの飲食店を紹介します。 ②おすすめの観光地・・・串本町内にある観光地を中心に、レジャー出来るところやインスタバエする写真スポットも紹介します。 ③おすすめの宿泊施設・・・串本町内の料理自慢の宿、絶景を楽しむ、串本の雰囲気を楽しむ宿を紹介します。 ④おすすめの土産・・・串本にお越しの際は、是非これをお持ち帰りください。CGS部がおすすめするお土産を紹介します。 活動日は不定期ですが、それぞれの班がフィールド調査を行い、順次アップしていきます。 "CGS部ローカルウィキ班活動" タグの付いたページ
CGS部ローカルウィキ班活動
CGS部ジオパーク班の活動紹介 について知っていることをぜひ教えてください
CGS部ジオパーク班の活動紹介
観光スポット班です。本州最南端の見所あふれる串本町内を観光する際に、おすすめの場所や、インスタ映えするスポットを掲載します!串本町という小さな町ですが、たくさんの観光すべきところがあります。また、たくさんの国と関係しているスポットが多いので、日本では味わえない気分が味わえるかも・・・?? "CGS部おすすめの観光スポット" タグの付いたページ
cgs部おすすめの観光スホット
CGS部調理班
CGS部鉄道班
串本古座高等学校CGS部おすすめの飲食店を紹介。 "cgsおすすめの飲食店" タグの付いたページ
Cgs部おすすめの飲食店
マッピングパーティ in 串本 について知っていることをぜひ教えてください
マッピングパーティ in 串本
マッヒンクハーティin串本2017年6月3日 について知っていることをぜひ教えてください
マッヒンクハーティin串本2017年6月3日
JRトンネル上避難場所
mappingpartyinkushimoto2017年6月3日
NTTビル避難ビル
pole pole @ sea
TSUBAKI COFFEE AND MORE
UDC2017串本町街歩き
串本古座高校CGS部は2019年1月7日に、串本町内の避難場所を役場の方や地元の方のご協力をいただき、防災地図作りをしました。 南海トラフ発生時に、甚大な被害が予想される串本町には津波からの避難場所は必須です。よって自分たちの足で避難場所を訪れ、その避難場所について詳しく調べました。海抜や、避難にかかる時間、備蓄の有無なども調べていますので、是非ご覧ください。
UDC串本古座高校CGS部防災地図作り
2019年1月7日、私たちはローカルウィキ班として串本町堀笠島地区の防災地図作りに取り組みました。 地図作りのために、自分たちが普段使っている道を中心に町内の避難所まで歩き、実際に避難タワーに上り、歩く場合と走る場合の時間を計ったりし、五つの避難所を訪れました。 高齢者が多く在住している堀笠島地区で避難場所を記載していますので、ご覧ください。
udc串本古座高校cgs部防災地図作り堀笠嶋班
2019年1月7日 橋杭地区は、海と隣接した地区であるために、地震時には津波の危険にさらされる。そのために地震時には避難所などの高いところに避難する必要があります。 橋杭地区には避難場所に指定されている場所が6つほどあり、今回はそのうちのJRトンネル上、坂地うどん店駐車場付近、六勝寺跡、橋杭集会所上、西地坂道の5つを調査しました。 高齢者の方や小さなお子さんには避難しずらいが海抜が高い、車いすの方でも避難できるが海抜はそこまで高くないなど、それぞれの特徴も記載していますので、ご覧ください。
udc串本古座高校cgs部防災地図作り橋杭班
一枚岩
一枚岩モノリス
串本古座高校CGS部
串本古座高校CGS(Community general support)部地域包括的支援部です!主に串本町の活性化や地域のボランティアなどを行なっています!クラブの目的は2つあります。①地域の活性化に貢献し、地域の未来を考える②グローバルな視点を持ったローカルリーダーになるために行動することです。 部員は、基本的には個人の興味関心に従って班に所属します。そこで、探求的に課題を発見し、問題を掘り下げ、問題の解決や地域の活性化に向けて取り組んでいきます。活動日については、それぞれの班で設定されています。第5金曜日がある月については、町の清掃や串本古座高校区域の津波避難路の整備活動などを行っており、40名近くの部員が顔を合わせる貴重な機会となっています。
串本古座高校CGS部の活動紹介
串本大橋
串本旬彩おおはし
"串本町内観光名所" タグの付いたページ本州最南端の町「串本町」の観光名所をご紹介
串本町内観光名所
串本町役場
和歌山県西牟婁郡串本町の避難場所情報 "串本町避難場所" タグの付いたページ
串本町避難場所
串本駅前のレディワシントン号の銅像
公共施設 ・串本町役場 ・串本古座高校CGS部 ・南紀熊野ジオパークセンター
公共施設
六勝寺跡避難場所
勘八
とり勝
南紀シーマンズクラブ
南紀熊野ジオパークセンター
古道のお墓と地蔵と涅槃像
サンゴ台中央公園
和歌山県東漁協津波避難タワー
坂地うどん店駐車付近避難場所
堀笠嶋児童遊園地(串本市街の公園)
大辺路看板入口
串本町はロケット発射場に必要な安全性や輸送面などの条件を満たしています。このような理由から串本町はロケット発射場の設置場所に選ばれました。この発射場の名前は「スペースポート紀伊」といいます。「スペースポート紀伊」という名前には「宇宙への扉を開き、宇宙と地球を繋ぐ新たなゲートウェイとして鍵になる射場」という意味が込められています。 スペースポート紀伊では、民間の小型ロケット発射場として契約から打ち上げまでの「世界最短」と打ち上げの「世界最高速度」で小型衛星の商業輸送サービスが展開される予定だそうです。 ロケット発射による串本町への経済効果は10年間で670億円程度になると思われています。しかし、その効果を得るためには継続して観光客を呼び込まなければならないという課題があります。
ロケット射場
尾鷲牛乳
展望台
役場前運動公園
恐竜公園
日米修好記念館
望楼の芝
うどん.そば はし杭
東うなぎ 串本支店
和歌山県立串本古座高校CGS部が考えたワーケーション行程 in Kushimoto & Koza ワーケーションのテーマ:串本町と古座川町の自然 考えた理由(メリット):自然を堪能しながら、仕事ができる。ストレス解消・心のリフレッシュ ▼Day1 《11:50》 南紀白浜空港 集合 《13:00》 TSUBAKI でランチ 《14:00~16:00》 coyori でテレワーク 《16:20~17:00》 ...
ワーケーションツアー案「串本町と古座川町の自然」
和歌山県立串本古座高校CGS部が考えたワーケーション行程 in Kushimoto & Koza ワーケーションのテーマ:海の生き物と触れる 考えた理由(メリット):自然を満喫できる ▼Day1 《11:00》 あらふねリゾート 《13:30~16:00》 フィッシング ▼Day2 《7:30》 サブマリンホテル串本 《9:00~11:30》 カヌー体験 ▼Day3 ...
ワーケーションツアー案「海の生き物と触れる」
和歌山県立串本古座高校CGS部が考えたワーケーション行程 in Kushimoto & Koza ワーケーションのテーマ:自然と歴史 の融合 夏 考えた理由(メリット):都会を離れ自然と触れ合い Motivation を高めることができる ▼Day1 《9:00》 南紀白浜空港 集合 《12:00》 一枚岩でランチ 《13:00~16:00》 ...
ワーケーションツアー案「自然と歴史 の融合 夏」
植松防災センター2階以上
樫野崎灯台
橋杭岩
橋杭岩道の駅
橋杭集会所上避難場所
橋杭集会所避難場所
民宿はし杭
民間初のロケット射場について について知っていることをぜひ教えてください
民間初のロケット射場について
津波避難タワー(串本)
すし浜田
海布
海里
海金剛
潮岬観光タワー
潮岬青少年の家サザンウィンド潮岬
潮風の休憩所
無量寺
田並と有田の境界標柱
矢倉神社
矢ノ熊児童遊園地(串本市街の公園)
祇園山公園(串本市街の公園)
稲村亭
稲村亭周辺の観光名所をご紹介します。 "稲村亭周辺観光名所" タグの付いたページ
稲村亭周辺観光名所
端郷(はじこ)林用軌道
続き
既定値 アルファベット順 一覧
Nearby LocalWiki regions: Guide (Japan) 南紀熊野 TrailDirectoryJapan 和歌山県西牟婁郡すさみ町 白浜 新宮市

LocalWiki は世界中のローカルな知識を草の根で収集、共有してオープンにする活動です。私たちは 501(c)3 非営利組織です。

もっと調べる | プライバシー・ポリシー | 利用規約 | 寄付

特段の記載が無い限り、このコンテンツはCreative Commons Attribution Licenseの下にライセンスされています。著作権参照。