第2回でアンケートをいただいた中に質問が色々あったので、みんなで見ながらまとめを含めて杉山さんからの考え、意見をいただきました。

そのメモ書きです。

 

独りよがりでない情報の編集の仕方について

聞いてほしい人を想定してそれを伝える。

九度山のために来てほしいという考えから脱却する。

相手が喜ぶ情報を伝える。

 

検索上位になるコツは

そのページを何回も更新すること。

公共サイトからリンクされること。

本当に上位である必要があるのか。→必要な情報が書かれていれば必ず探し出してくれる。検索する人を信じる。本当に読んでほしい人に向かって書くことで探し出してくれる。

 

古沢地区も散策してみたい。

言葉にして言うことで実現できる。

 

防災を学んでみたい。

過去の九度山の災害について知りたい。

地質的には強い。

 

交通の課題

細い路地が多い。緊急時の迂回路が少ない。

   ↓

道の情報をしっかりとのせていく。

ローカルウィキに道の解説をのせていく。

 

地域おこしの現実として、後継者が育たない、参加者が広がらない。どうしたらよいか。

少ない人数であっても活動を続けていくこと。

大人数が参加している必要はない。

戦略的に後継ぎを作っていく必要がある。→若い世代に。

 

地図を見ながらやると子供でも楽しいし参加できる。

子供でも理解できるように情報を小出しにして渡してあげる。

 

わかりやすくシンプルにする。

楽しめるように。

 

情報発信基地と誰もが集まれる場所をどうしたら作っていけるか

ここが情報発信基地だと言ってしまえば、そこが情報発信基地になる。

とりあえず集まってみんなでお茶を飲むことでなにかできるかも。

 

椎出にはそういう場所がない→とりあえず高野下駅を借りれないか声をかけてみてはどうか。

 

他地域との共同、紀北地域におけるローカルウィキの現状は?

橋本もやっているので、橋本にも色々書きこんであげて、交流しては。

 

 

色々な事をローカルウィキに残したい。

これを書き残すことで地域の教科書になる。