毎年お盆に椎出厳島神社で執り行われる神事「鬼の舞」。地元の子どもたちは、先輩方から口伝えで、神事を盛り上げる太鼓や笛、謠を教えてもらいます。

30年前、意味もわからず覚え込んだ謠の文句❗️

歌いまわし(曲の抑揚)もあって余計にサッパリでした💦

でも・・・今日、その意味が何となくわかったかもしれません✨

きっかけは、別の地区で執り行われる神事「傘鉾」の資料を見せていただいたこと。この「傘鉾」と「鬼の舞」には次のような共通点があります。

◇開催場所が、椎出厳島神社と古澤厳島神社。

◇開催日が、同日の8月16日 。ただし、開催時間は鬼の舞が午後5時、傘鉾が午後2時と時間差あり。

◇神事を盛り上げるものは、太鼓・笛・謠。

双方ともに五穀豊饒を願う神事であり、厳島神社という同じ神社の境内で執り行われますので、

元々は同じものであったのかもしれませんね🎵

【鬼の舞】

1番

ありがたや ありがたや

かみのいとくにあめふりて あめふりて

そうもくもうるうえにて

みよのためしなりけり みよのためしなりけり

【傘鉾】

3番

ありがたや (有難や)

かみのいとくに あめふりて(神の威徳に 雨ふりて)

そもくも うるいにける(草木も 潤いにける)

みよのためしありけり(御代のためしありけり)

 

謠の文句はほぼ一緒。日本語って漢字で見ると、とても意味がわかりやすくなりましね〜

でも、歌いまわしや謠の順番、これ以外の文句など、違うところも多くとても気になります。最大の違いは、椎出「鬼の舞」には出演者として『鬼』がいること。

元々、同じ神事が時代とともに変化したのか❓違う神事なのに酷似しているのか❓興味は尽きません(≧∇≦)

 

地域を代表する神事、もっと調べてみたい思います✌️

詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいm(_ _)m

■鬼について

仏教の宇宙観では鬼は亡者(死者)のことである。その原語であるインド語でpreta往ける人(departed person)を意味する。漢字の鬼は死者の魂を意味する。みじめな世界にいる鬼は餓鬼という。通常地下奥深くに住んでいるが,

徳ある亡霊は地上に出てくる場合があり,

それが椎出の鬼かもしれない。餓鬼界の王者は閻魔で、その方は真田庵にいて皆さんの賽銭を待っている。