山梨県のパワースポット について知っていることをぜひ教えてください

 

<本宮富士浅間神社>

大きな黒い鳥居をくぐると、左右にはたくさんの灯籠が並んでいます。周りはたくさんの杉の木などに囲まれ、涼しくて自然の雰囲気に包まれます。

 

◯日本一古い!木造鳥居

灯籠の道を歩いていくと赤くて大きな鳥居が見えます。この「富士山大鳥居」は古代に建設されました。

それ以降、建て替えや修理が繰り返されました。

この鳥居は木造で日本最大の大鳥居です。

 

◯硬すぎるのがクセになる!山梨県富士吉田市名物☆ 吉田うどん

大鳥居の手前で左に曲がって道なりに進んでいくと、ひとつのお店が建っています。

山梨のほうとう専門店「浅間茶屋」です。

ここでは山梨で有名なほうとうと吉田うどんをいただけます。

吉田うどんは一口食べてみると分かりますが、とってもかたくて、これでもかというくらいコシのあるおうどんです。

うどんを一本ずつ食べても何十回も噛まなければいけないくらいです。

ですが、そのなんとも言えない硬さがクセになってしまいます。

是非一度、食べてみてください。

 

<石割神社>

◯先が長すぎる!神社に到着した時の達成感はハンパない!

標高1413mの石割山の8合目付近に存在する神社です。

この神社にたどり着くためには、400段の階段を登ります。

400段の階段を登りきると、さらにその先には山道が続いています。その山道も決して短くはありませんが。この険しく辛い道を歩ききり、神社に到達した時は、達成感と通常よりももっとご利益を感じることができます。

 

◯怪我には気をつけて!!石と崖の隙間を三周回るといいことあるかも、、!!

漢字の「石」の字の形に割れた大岩を御神体とする珍しい神社で、開運・厄除・追儺・長寿息災のご利益があります。
古くからこの岩の隙間を3回通れば幸運が開けるといわれています。子供でも大人でも、体の大きな人でもすれすれで通れることが神秘的ですが、悪いことをした人は岩に挟まれてしまうと言い伝えられています。また石の割れ目からしみ出る水は霊水として眼病、皮膚病に効くともいわれています。