「知的生産の技術」p110
「傍線にしたがってのノートつけは、よんだすぐあとではなくて、数日後、または数週間後におこなうのである。
よんだ直後の印象のなまなましさがうすれて、本の見方がずっと冷静になる。
二度めのよみかたは、きわめて能率的である。
この段階ではじめて気がつくこともおおいし、全体の理解が進むのが常である。
----
にんげんには感情があるので、なまなましい感動もいいものである。
食べ物ならば、美味しいものをたべたときとおなじことか。
食べ物のばあい、一度はらのなかに入ってしまうと、二度めを味わうことはできないが、読書のばあいは二度めもある。二度めのほうが、また違った味わいを感じる場合もあるかもしれない。