ワークショップの報告はhttp://natori.localwiki.jpに順次掲載されています。
2013年11月30日の予定
12月1日の閖上朝市グランドオープンに向けて、前日入りします。朝市では、地元の皆さんとお会いしたり、大学院生さんたちのフィールドワークのお手伝いをします。 30日は空港から貞山堀、広浦、閖上浜周辺を散策し、櫻井さんの畑の跡を観ながら、朝市の会場迄歩きます。(杉山は8:45仙台空港着の予定です。空港か空港周辺におりますので、合流ご希望の方はご連絡ください。お昼過ぎても合流可能です。)
散策ルートについて
空港から貞山堀を渡り、閖上浜に出る予測ルートを掲載していたところ、地元の方から以下の様な情報のご提供と、地図の描き直しをご提案頂きました。とても有り難いおもてなしです。実際に歩いてどんなルートが見つかるか楽しみです。朝日は海から来ますね。
「仙台空港ターミナルビルから徒歩2分もすると貞山堀。運河沿いに歩くと楽しいと思います。できれば、今回歩いて、空港から朝市までの安全で近い道を探して頂けるといいですねぇ」。
「今、海側は国の一次堤防工事中で、朝市会場までの広浦の橋は工事車両以外、一般は通行禁止です。 堤防だけでなく、大規模なガレキ焼却処分施設2基の解体工事もされております。広浦の向こう側にあったサイクルスポーツセンターから南に伸びていた、サイクリングロードは、今はたぶん津波で道がなくなり、通ることができないと思います。貞山堀沿いには車も通られますが、空港近くの増田川は今工事中で堤防を歩くことは難しいと思います。車で通れる確実な道を描きました。県道10号まででなくても、途中、田んぼの中の道を歩くことはできると思います」。
閖上朝市について
名取のかたに伺うと以下のようなお話をいただけました。地元の人、周辺の仙台圏の人、他所からのお客様皆さんに愛されているようです。
「私達は魚介類を持って帰って食べるというより、その場で食べるためによく買いますよ。とくにお客様をお連れしたときはそうしますね。炭火で自分で焼くコーナーがあって、ホタテとか、魚をその場で焼いて食べられます。地元のひとたちは、朝市で野菜を買います。これは農家が直接出していて新鮮で安いんです。最近は、一般のお客様の参加するセリも人気みたいです。魚やその他、朝市で売られているものを落札するというものです。結構な人だかりができて、見ているだけでも楽しいですよ。」
仙台から合流される方へ
仙台空港鉄道の仙台空港アクセス線が便利です。始発は仙台6:08発、美田園6:29着、仙台空港駅6:33着。仙台空港発の終発は23:11です。 閖上朝市への最寄り駅は「美田園(みたぞの)」駅で、徒歩の道のりが4.5キロ程度で、歩いて1時間です。 貞山堀(ていざんぼり)、広浦(ひろうら)、閖上浜など水辺を歩く場合は、「仙台空港」駅下車で、5キロ、1時間半の道のりです。
閖上朝市から一番近いホテルは「杜せきのした」駅のルートイン名取です。
12月1日の予定
朝5:30に朝市会場でのブース設営開始。
6:00マッピング、市場取材、ブースでの活動趣旨説明開始。
13:00閖上まちカフェで、オープンストリートマップや名取wikiのご説明開始。
13:30内外からご参加の皆さんでいっしょに名取、閖上の市場のこと、港のこと、名取のことを地図や記事で表現します。
16:00終了
東京大学リーディング大学院プログラム(GCL)について
12月1日のマッピングは、東京大学が行っているリーディング大学院プログラム「ソーシャルICTグローバルクリエイティブリーダー育成プログラム」(GCLと略称します)のワークショップとして行います。ワークショップの主催者は、東京大学大学院情報学環教授田中秀幸です。同日には、同プログラムに参加する大学院生が参加します。皆さんとご一緒に活動できれば幸いです。(田中秀幸、記述)
東京大学プログラム(GCL)の概要は、こちらをご参照下さい。→http://www.gcl.i.u-tokyo.ac.jp
東京大学大学院情報学環については、こちらをご参照下さい。→東京大学大学院情報学環教授田中秀幸
田中秀幸研究室については、こちらをご参照下さい。→http://tanaka.in.coocan.jp
今後以下のサイトのお手伝いをします。
名取wiki 名取の情報を発信するwikiサイト
名取wiki編集会議 名取wikiwを公開で編集
名取wiki編集会議のご参加、名取wikiへのご投稿は登録されたかたどなたでもお出来になります。
当日はだれでも地図作りに参加出来て、出来た地図を利用出来るオープンストリートマップを利用して、地図に建物や道を描き込んだり、その地図を利用しながら、朝市で取材したことを名取wikiに記事を書いたりと、名取、閖上を知り、発信する楽しい一日になると思います。お問い合わせは名取wiki編集会議迄。
訪問先、関連施設一覧
参考サイトへのリンク
海岸林再生プロジェクト
http://www.oisca.org/kaiganrin/project
とても詳しく貞山運河を解説しているサイト。高橋幸夫さんが運営されている。
http://www.teizanunga.com
北上川、阿武隈川、貞山堀の水運、生態系などについて調査提言されている
かつての美しい風景がここに掲載されていた。
http://teizanunga.web.fc2.com/point/pt03.html
歩くのは以下の航空写真の9ページ目の辺り。
http://www.thr.mlit.go.jp/Sendai/kasen_kaigan/fukkou/pdf/airphoto.pdf
名取市の市勢概要にも閖上と貞山堀の風景が記述されていた。
http://www.landscape.kais.kyoto-u.ac.jp/LRP/miyagi_natori.html
ここには古い写真などが掲載されている。
http://www.m-omoide.jp/photo/?a=natori2
仙台(宮城県)2013年11月30日(土)の太陽と月(国立天文台より)
日の出6:33、日南中時11:25、日の入16:17、月の出3:05、月南中時8:41、月の入り14:11
16時頃から手を止めて、広浦越しに夕陽を見たい。月の出が遅いので、晴れていれば星がよく見えるはず。
ネットアクション名取関連記事