記事と地図で自分の街を大切にする

 

 

2017年3月11日
新宮信用金庫5階会議室

和歌山大学教育研究アドバイザー/杉山幹夫

 

Add new "熊野灘"

 

 

いくつになっても、働きながらでも大学生に♪

18 歳以上の社会人受講生を募集中です。20 代~80 代まで幅広い年齢の方が受講されてい ます。また、働いている方にもご参加いただいています。(高校生は大学授業の公開制度を利 用できます。受講料、申請内容については学校にお問い合わせ下さい。また締切日が別途設 定されておりますのでご注意ください。) 

 

LocalWikiという道具を使って、学んだことを書き留めてほしい

紀伊半島の地域資源について考え、自らの言葉で語り、興味に基づき自ら文献等を調べることができる

 

20170222185415.pdf

 

新宮の印象

人口3万には見えない

新聞社が二つもあるウルサイ街!
神々に愛された街
出会う人、みんなちゃんと相手してくれた街

かなり好き。

 


 

友人、子供や孫と一緒にこんなことを取材する記者になる

和歌山大学紀州郷土学で学んだことを書き留める

  • 美味しいお店

  • 楽しそうに働く人たち

  • 海、、山、神様、お祭り、歴史

 

 

 

 

地元のみんなで使うノートを作る

  • 後から、後から書き足して使い続けるてほしい

 

 

 

 

例えば、自分の目の前の川がどこから流れてきているのか知る

  • どこで雨が続けば増水するのかわかる
  • この街の富が上流の何でもたらされたのかわかる
  • 人が昔からどの道を通ってきたのかわかる

 

Add new "熊野川"

 

ちょと田辺の自慢していい? 

  • 日本で最初のリージョンは田辺
  • なぜなら、和歌山大学の南紀熊野サテライトがあるから

白浜は紀州郷土学の授業の中で生まれたリージョン

 

 

2017年度は観光学部の男前チームが優しくサポートで大評判でした。学生は地元の方のお手伝いで貴重な情報を得ました。

 

御坊、白浜、田辺、上富田に分かれて編集作業

 


 

 

新宮リージョンを作りたいと思った方

 

お作り下さい

実はどなたが作ってもいいんです!

 

「region」は「範囲、領域」の意味

regions

 

 


 

 

 

 

 

こんな気持ちの人がいる

  • 商売で街を元気したい

  • 他所からのお客様を大切にしたい

  • 自分の街を災害から守る。そして、被災しても必ず立て直す

これをそのまま書き留める

 

  • それって、昔はお殿様の仕事だった?

  • 今は、そこで暮らす人も他所の人も一緒になってできる

 

なんか、街の役に立ちたいですよね

らんばんの大将

お好み焼きやの大将が、新宮での暮らしほど幸せなものはないという。海、山、川があって、そこそこ商売ができて、自転車で走り回ったり、川で泳いだり。「もっとこの街良くしたい」という。

 

 

さんま寿司、結構送ってます

徐福寿司の若旦那

駅前の寿司屋の若旦那が「サンズをたっぷり絞ってシビにかけて食べてください」と地元の食べ方を教えてくれる。酒も新宮、醤油も新宮のものと、自慢するでもなく話してくれる。

 

 

寿司を買いに来たおばあちゃんが

「さんまが高くて、もう作らないから送ってやれない」

「サンズが余って安売りしてる」

 

 

若旦那

「サンズはさんまの寿司にも使うんですよ」

 

 

自然堤防帯の上にできた街

浮島のお父さんが教えてくれた

新宮の街の始まりは縄文時代の集落から

熊野川河口域の海から湿原、本流の自然堤防帯の上だった

浮島は奇跡的に残った湿原の一部

浮いて、動いていた

 

 

 

「家を建てよって思ったら、お店になっちゃったの」

神戸で震災に遭いました

お店がビルごとなくなってしまって

外国人もたくさんいらして、楽しかった神戸

実家のある新宮に戻って、家を建てようと思ったらお店になってしまいました

今は沢山の欧州人が速玉さんにいらっしゃるの

ボケ防止のつもりが、お客様多くて大変

新宮の人は蕎麦をよく食べられるそう?

こどものころ12メートルの津波を観ましたよ

速玉さんのこのあたりは一滴も水が来なかったですよ

神戸から帰ってきて、水害が起きたら「変なもん持ってくんな」って言われたの。笑

 

 

 

 


 

ブログは個人の自由な思いや専門性を発信できる

 

  • LocalWikiは地元のページをみんなで作る

 

  • 個人のページ→街のページを作る

 

 

 

 

Wikipediaは辞典

 

  • LocalWikiは地元の知恵の共有

     

  • みんなで作る世界の百科事典→地元の感動を書き残し、財産にする、地図をつける
     

  • 引用文献が必要→エセーが書ける。意見や感想、詩や俳句、アートも歓迎
     

(Wikiはハワイ語の早い。誰でも記入して情報が書き換わって行くこと)

 

 

 

Facebook、twitter、Instagramは手軽に写真や言葉を発信できる

 

  • 広げる力が素晴らしい
     

  • 流れてってしまう→LocalWikiで蓄積する。整理する

 

 

 


 

 

 

文豪やジャーナリストの眼で故郷を見詰める

  • 昔 自分の言葉が活字になって残る人は、作家、学者、権力者だった 

  • 今 誰でも思ったことは誰でも書き残せる。活字になって飛んで行く

     

 

 

鳥の眼で自分の街を観る

  • 昔 地図を作る人は専門家、見る人は王様や大金持ちかな

  • 今 地図を誰でも作ることができる。地図を誰でも見られる

 

http://www.asocie.jp/oldmap/wakayama/image/28003.jpg

 

  • 地図は王様のもの→地図は大商人や役人のもの→地図はみんなのもの

  • 世界地図の一部を作る活動

  • 誰でもコピーして使える

  • 地図を書いて地元に愛着が湧く

 

 

 

 

LocalWikiが使っているのは自分で詳しくできる地図

OSM オープン・ストリート・マップ

 

二つの地図を比べてみる

  • 世界中の道を誰もが描ける地図

  • コピーして誰でも使える地図

  • OSMとは

  • クライシスマッピングで描き上がった正確な被災状況

http://tools.geofabrik.de/mc/?#14/34.7534/139.3513&num=2&mt0=mapnik&mt1=google-map

 

 

新宮の地図を詳しくする人は誰?

http://tools.geofabrik.de/mc/?#17/33.7292/135.9867&num=2&mt0=mapnik&mt1=google-map

 

 

 


自分の街を学び、編集を楽しむ

  • 学んだことを書き留めたノートが地元の役にたつ

  • 教育のため

  • 産業振興のため

  • おもてなしのため

 

 

記事を書いて

地図を描いて

楽しんでいたら

いざという時にも必ず同じことができる

 

 

災害は記憶するより、自分で記述する

 

 

 


 

 

 

 

書く人、描く人が一人でも多い街は美しくなる