・南高梅とは?
梅の品種の一つ
主な生産地は和歌山県
2006年10月27日に地域ブランドブランドに認定される
・南高梅の特徴
果実は非常に大きい
種は果実の割に小さい
果肉が厚くて柔らかい
・歴史
明治時代に高田貞楠が果実の大きい梅を高田梅と名付ける
↓
1950年「梅優良母樹選定会」で最優良品種と認定される(このとき、南部高校教諭が調査に尽力する)
↓
高田梅の「高」と「南高」をとって南高梅とされる
・梅の成分
主成分はクエン酸
強い殺菌力がある
腐敗を防止するほか、食中毒の予防にもなる
疲労物質である乳酸の分解を促進する働きがある
カルシウムやマグネシウムなどの吸収を高める働きを行う
※青梅の中には有害な物質(=アミグダリン)があるため、生食してはいけない
・加工品
梅干し↓
梅マシュマロ↓