ウバメガシは日本産の常緑のカシ類では特に丸くて小さく、また硬い葉を持つカシである。

海岸や岩場に多く、しばしば密生した森を作る。

日本の暖地では海岸林の重要な構成樹種の一つである。

また乾燥や刈り込みに強いことから街路樹などとしてもよく使われ、その材は密で硬く、特に備長炭の材料となり和歌山県の県の木でよく知られている。

↑備長炭の材料となる釜の大きさに合わせて伐られたウバメガシ

ウバメガシの特徴

・海岸近くに生える。

・けっこう背丈のある木。

・葉はやや丸く、つやがある。

・4月から5月頃に 黄色い花が咲く。

・材は木炭用になる。  

・「備長炭」の 材にもなる。

・秋に「どんぐり」の実ができる。

・和歌山県の県の木(姥目樫)

・別名 「今芽樫(いまめがし)」