札幌道路踏切 

 登別市若山町1丁目と大和町1丁目を横断する踏み切りに「札幌道路踏切」がある.。登別市なのに札幌と言う名称が付くことが面白い。

 明治5年に室蘭から札幌までの札幌本道(従来は室蘭街道と呼ばれていたらしい)は開拓史の重要な案件として進められこのような大規模土木工事を行なった。この札幌本道に沿って室蘭から岩見沢まで鉄路が開かれて、そのときの札幌本道を横断する踏切として、この名称がつけられ現在に至っているのではないかと考えられる。

 

 札幌道路踏切の表示が意外性を感じさせる

 車から見るとこの踏切サインの裏に書いているので、なかなか気付かない人が多い

若山町1丁目から大和町1丁目を横断する踏切です

 

 踏み切りの名称表示のところにある距離は長万部からの距離をあらわしているそうです。長万部が距離の起点だそうですが、室蘭~岩見沢間に最初に鉄路ができたのに起点はあとから作られた長万部からになるのか、なぞです。JRの関係者に訊くしかないですね。