川俣温泉への道 について知っていることをぜひ教えてください
牛舎奥林道の奥まで車に乗り行ってみた。林道の末端の駐車場からは小道を歩き、沢を2度ほどわたって600mほど歩けば川俣温泉に着く。その駐車場から山道に入る部分に川又温泉を示すサインポストがあった。数年前までこの小道の当たりもトドマツなどの樹木が林立して林の中を歩けるようになっていたが、営林署の伐採事業により、林の中の小道は丸裸になってしまった。昔、営林署に伝えたのだが。この小道は林の中を歩く雰囲気がよく、あまり景観を変えずに残して欲しいと伝えたのだが、見事なまでに荒々しく、爆弾でも落ちたような殺風景な雰囲気になってしまったのでSNSで文句を言ったら、市役所から呼ばれ、営林署のお役人が3名現れて、憤慨されていた。それでも過去の営林署との打ち合わせの成果(生活環境保全林整備事業の会議録ほか営林署の提案書など)を見ていただいたら驚いてくれた。役所内部では過去に行った事業は受け継がれていくことは難しいようだ。そのため我々のような市民がしっかり協議して、その記録を残しておくことの大切さを思い知った。
営林署との協議の成果の資料は丁度この話が出る前に、20年も経過した資料はいらないなと判断し、ごみとして分別したやさきだった。このようなことがあるからなかなか市民会議の資料など簡単に捨てられないのが今の気持ちだ。