幌別川右岸にも熔結凝灰岩が・・。 について知っていることをぜひ教えてください

 幌別川の陰の沢橋の下流側の右岸の小高い山の崖を眺めると数mの厚さで溶結凝灰岩の地層が見られる。しかし、左岸は30mも50mもの厚さがあるのに右岸になるとこんなに地層がやせてしまっている。どうしてだろうかと考えてみた。溶結凝灰岩は8万円~4万年前に札内台地を作る火山活動を行っていて、200m以上の火山灰や火砕流を噴出している。火砕流などの噴出物がその当時のカムイヌプリにぶつかってたまったのがこの溶結凝灰岩だろうと思う。このぶつかったあたりには昔の幌別川が流れていて、火砕流を冷却させたり、下流に流したりして侵食してしまったのではないかと・・。とにかくそんなことでもない限りクッタラ火山から続く厚い火砕流がここで急に薄くなる理由がほかには無いと考えるのだがいかがだろうか?