真福寺 本堂真福寺(しんぷくじ)、瑠璃山薬師院は、早川にある真言宗東寺派寺院。本尊は不動明王。開山は覚応(長暦元年・1037没)で、万寿元年(1024)の創建。江戸時代には国府津宝金剛寺の末寺だった。(1)

沿革

創建当初は「早川山如意輪寺東照院」と号した(1)

その後、「大王山宗臨寺吉祥院」と改称した。中興開山は鎮海(文永4年・1267没)。(1)

更に天文21年(1552)に今の号に改めた(1)

什宝

北条氏直の禁制書1通を所蔵していたが、『風土記稿』のときには失われていた(1)

境内

薬師堂

境内の薬師堂には薬師如来座像が安置されていた。像高1尺3寸5分(約40.9cm)で、行基作とされていた。寛永6年(1629)の鰐口が掛けられていた。(1)

早川観音

土砂災害特別警戒区域

真福寺の境内の一部を含む早川5-2の区域(206-H26-310 早川5-2)は、神奈川県の土砂災害特別警戒区域(急傾斜)に指定されている(2021年3月19日 告示第150号)。(2)

シダレザクラ

境内にシダレザクラの木がある(3)

神社

江戸時代には、早川村に3つあった山神社のうち1つと、神明社を管理していた(1)

寺紋

本堂向拝 幕の寺紋(東寺雲寺紋は「丸に五三桐」(2019年調査)東寺雲(写真参照、2022年調査)

リンク

参考資料

  1. 風土記稿
  2. 神奈川県土砂災害情報ポータル 区域図
  3. 小田原市文化部文化財課「天然記念物 ・長興山の枝垂桜」小田原市公式サイト、2011年7月6日

Pages tagged “真福寺”

Add new "真福寺"