中央公民館 下府中分館(1:6)中央公民館 下府中分館(ちゅうおうこうみんかん しもふなかぶんかん、1960年 - ?年)は、かつて鴨宮にあった市立の公民館。
1996年から、下府中市民集会施設(しもふなかしみんしゅうかいしせつ)として供用開始。
沿革
1960年(昭和35)11月1日設立(1)(3)。分館には図書館分館が併置された(1:20)。
1996年(平成8)4月、下府中市民集会施設として供用開始(4.1)。貸室の使用料収入は、建物を市から借り受けて施設運営を行っている地区自治会連合会の収入となっている(4.1)。
所在地
鴨宮555(1)(3)。
面積・建物
2022年当時、延床面積545m2、木造(一部鉄骨造)2階建(4.2)。
1993年当時、面積 620m2、木造2階建(3)。
1966年当時、建坪 213.1坪(約704m2)、木造2階建(1)。
参考資料
- 小田原市中央公民館『小田原の公民館』小田原市教育委員会、1966・昭和41年3月、5-6,13-15,24,36頁
- 40周年記念誌編集委員会『未来へ 私たちの公民館 小田原市中央公民館40周年記念誌』小田原市教育委員会 中央公民館、1990年12月
- 小田原市公民館連絡協議会『公民館 市公連40年のあゆみ』同左、1993・平成5年2月、77,83-94頁
-
小田原市 総務部 資産経営課「小田原市施設白書」小田原市ウェブサイト、2022年4月1日更新
- 「小田原市 施設白書【別冊】施設別データ(令和3年度改訂版)」小田原市、2022・令和4年3月、10頁
- 「第3章-1 用途別の実態把握・分析(PDF)」28頁