保安寺 本堂(工事中)保安寺(ほうあんじ)、宝生山延命院は、下大井にある東寺真言宗寺院。本尊は地蔵菩薩。保安年間(1120-1123)の創建で、永正16年(1519)に中興された。江戸時代には、大井町金子の最明寺の末寺だった。(1)

沿革

創建は保安年間(1120-1123)だったが、文明年間(1469-1487)に破壊された。そこで、土地の住人・椙田衛門五郎 入道徳玄という人が、僧・鎮誉と協力して、永正16年(1519)8月に再建した。このため鎮誉を中興開山としている。天文10年(1541)に火災にあったが、同11年(1542)に僧・頼誉が再建した。(1)

所領役帳』に「一 閼加井坊/23貫900文 西郡 太(大)井保安寺/13貫文 松山 野原/以上36貫900文」とあり(1)(2)、永禄の頃(1558-1570)には村内に寺領があったことがわかる(1)

什宝

本尊の地蔵菩薩像は、像高1尺6寸(約48.5cm)で、運慶の作とされていた。その傍に、像高3尺5寸(約106cm)、宅間の作とされる十一面観音像があった。また不動尊も安置されていた。(1)

境内

保安寺 入り口小田原市文化部文化財課によると、境内にシダレザクラの木がある(3)

寺紋

寺紋は不明。別院に三つ鱗(2019年調査)

リンク

境内にある水場「弘法の名水」

参考資料

  1. 『風土記稿』
  2. 佐脇栄智『小田原衆所領役帳』東京堂出版、1998年、p.31
  3. 小田原市文化部文化財課「天然記念物 ・長興山の枝垂桜」小田原市公式サイト、2011年7月6日