光円寺光円寺(こうえんじ)、寂静山(公式サイト。『風土記稿』「釈浄山」)は、城山4丁目にある浄土真宗本願寺派寺院。本尊は阿弥陀如来。開山は覚円(慶安4年・1651没)。開基は春日局と言い伝えられている(由来は不詳)。江戸時代には京都西六条・本願寺の末寺だった。(1)

沿革

庭松寺に所蔵されていた、居神社の四至(東西南北の境界)のことを記した寛永14年(1637)の券状に「居神大明神屋敷与実相寺境之事云々」と記されており、始めは実相寺と号したとみられている(1)

明暦元年(1655)に今の寺号に改めた。本山の13世・良如光円僧正から「光円」の2字を与えられたという。(1)

本尊

光円寺 本堂本尊の阿弥陀如来像は像高3尺(約91cm)。恵心僧都の作とされていた。(1)

境内

鐘楼

鐘楼の鐘は宝暦8年(1758)11月に鋳造されたものだった(1)

イチョウの木

市文化部文化財課によると、境内にあるイチョウの木は目通り幹囲が5mを超え、飯泉勝福寺の大イチョウに次ぎ、酒匂上輩寺の乳イチョウに並ぶ大きさ(2)

寺紋

光円寺 本堂引き戸の寺紋(五七桐)寺紋は五七桐(2019年調査)

リンク

参考資料

  1. 風土記稿
  2. 小田原市文化部文化財課「天然記念物・勝福寺の大イチョウ 1樹」小田原市公式サイト、2022年9月27日