光照寺のヒイラギ(こうしょうじのヒイラギ)は、鴨宮・光照寺の境内にあるヒイラギの木。2007年当時、幹周り3.1m(2)。ヒイラギには一般に葉の縁に鋭い刺状の鋸歯があるが、この木にはなく、ヒイラギの古木にはホルモンの影響で鋸歯が現われなくなる性質があるため、という(1)。
『風土記稿』に、鴨宮村の村持の稲荷社の社地に「びんとう樹〔囲六尺二寸(約188cm)〕」がある、と記されている(3)。
1970年(昭和45)に市の天然記念物に指定され(1)、1984年(昭和59)に県によって「かながわ名木100選」に選定された(2)。
2007年(平成19)7月に日本樹医会神奈川県支部による「かながわ名木100選」選定樹木の診断調査が行われており、そのときの調査票によると、樹勢に明らかな異常が認められて自然樹形の崩壊がかなり進んでおり、被害の状況として、開口の空洞が多く、幹の空洞に不定根が多くなっていて、幹の南側が枯死しており、枯れ枝の除去や土壌改良による栄養の改善などが緊急の課題とされている。所有者は、所有者負担での保全は困難、としていた。(2)
主な計測値
調査 年 |
樹齢 (年) |
樹高 (m) |
幹周 (m) |
枝張 (m) |
資料 |
1970 | NA | 約10.0 | 3.0 |
東西10 南北10 |
(1) |
2007 | 320 | 10.0 | 3.1 |
東西10.3 南北9.0 |
(2) |
リンク
- 「小田原市鴨宮 光照寺のヒイラギ」小田原の端々、2018年11月27日
参考資料
- 小田原市文化部文化財課「天然記念物・光照寺のヒイラギ」小田原市公式サイト、2011年7月6日
- 日本樹医会神奈川県支部 かながわ名木100選(2007・平成19年12月の報告書)
- 『風土記稿』鴨宮村 稲荷社の項