岩泉寺岩泉寺(がんせんじ)、巨岳山は、根府川にある曹洞宗寺院。本尊は正観音。慶長9年(1604)の創建。開山は早川海蔵寺13世の僧・通国門泰(寛永3年・1626没)。開基は、根府川村の旧家・(広井)長十郎の家系図によると、同家の祖先・広井長十郎重次で、元和7年(1621)のこととされていた。江戸時代には海蔵寺の末寺だった。(1)

本尊

本尊の正観音像には、像高3寸5分(10.6cm)の腹籠の像があり、恵心の作と伝えられていた(1)

沿革

岩泉寺とその墓地岩泉寺はもともと海辺にあったが、万治2年(1659)の洪水のときに流失し、同5年(1662)に現在の位置に移転した(1)

  • 広井長十郎の家系図に、重次の孫・左衛門重光のとき、自身の所有地を寄進してそこに移転したと記してあった(1)

境内

大震災殃死者供養塔

大震災殃死者供養塔本堂南側崖下の墓地に、(関東)大震災殃死者供養塔があった(3)

地蔵堂

岩泉寺は、根府川村の地蔵堂を管理していた。本尊の延命地蔵は、像高1尺5寸(45.5cm)で、弘法大師の作とされていた(1)

釈迦堂

2021年現在、万治年間(1658-1661)の移転以前の旧境内(白糸川沿いの白糸川橋梁の下あたり)に釈迦堂がある(2)

寺紋

寺紋は梅鉢竜胆車(2019年調査)

リンク

参考資料

  1. 風土記稿
  2. 蒲田文雄「小田原市根府川 --- 山津波と殃死者供養塔 ---」『テーマ:地形地質、地震防災、災害など』最終更新 2021年7月30日
  3. 2022年調査

Pages tagged “岩泉寺”

Add new "岩泉寺"