早川西組公民館(2)早川西組 公民館(はやかわにしぐみ こうみんかん)は、早川1丁目にある地区公民館。
沿革
大正時代に青年団が結成され、某所で公民館的な活動が行われていた(2)。
昭和初期(昭和元年は1926年)に早川36番地に青年会館が改築され、青年団や当時の部落の自治会が活動していた(2)。
昭和30年代(1955年 - 1964年)には、旧丸西農協に部落の集会所が併設されていた(2)。
1975年(昭和50)5月1日設立(2:82)。
1979年(昭和54)6月に、農協の合併に伴って建物が新築され、その一角に西組公民館が発足した(2:73)。
所在地
早川1-13(1)または早川1-10(2)。
面積・建物
面積 79m2 (2)。RC造2階建(2)。
地区ブロック
西部(1)(2)
活動
各種団体の集会(2)。1993年当時、「クリーン早川」、どんど焼、夏期の早朝ラジオ体操、区民体育祭、敬老会などに参加(2)。自治会との共催事業が多かった(2)。年数回会員代表が集まり、館報を編集(2)。館内外の清掃は、毎月上旬に6班ある中から2人が当番で行っていた(2)。
参考資料
- 小田原市 文化部 生涯学習課 生涯学習係「地区公民館について」小田原市ウェブサイト、2023年4月14日更新
- 小田原市公民館連絡協議会『公民館 市公連40年のあゆみ』同左、1993・平成5年2月、73,77-82頁