東海道(とうかいどう)
沿革
明治2年(1869)1月31日、箱根関所廃止(1)。
明治3年(1870)閏10月、小田原宿の本陣・脇本陣廃止(2)。
明治4年(1871)11月、小田原宿の区画変更、小田原駅発足(2)。
明治5年(1872)1月、東海道の伝馬・助郷制度廃止(1)。
参考資料
-
「年表」播摩晃一ほか編『図説 小田原・足柄の歴史 下巻』郷土出版社、1994、148-151頁
-
宮坂博邦「町区画の再編と小田原駅五町の成立」『小田原市史 通史編 近現代』小田原市、2001、95-98頁、I 近代 第3章 第2節 宿場の変化と小田原駅五町の編成