第18区公民館(3)第18区 公民館(だいじゅうはちく こうみんかん)は、浜町3丁目にある地区公民館。
沿革
1960年(昭和35)12月21日設立(2)(3)。
所在地
浜町3-1-29(1)(2)(3)。
面積・建物
面積 139m2 (2)、建坪 42.0坪(約139m2)(3)。木造2階建(2)(3)。
地区ブロック
中央第2(1)(2)
年中行事
1993年頃、納涼大会、健民祭を開催(2)。また地区の特徴的な行事として、交賀会、地引き網を開催(2)。
交賀会 元旦に袖ヶ浜で開催(2)。日の出を合図に(新年の挨拶をして)樽酒やお汁粉でお祝いをする(2)。
地引き網 公民館の慰労会として、6月下旬もしくは7月上旬に挙行(2)。朝7時から、子供会から高寿会まで老若男女が参加して、御幸ヶ浜で地引き網を引き、婦人会と青年会が協力して、豚汁を作り、捕れた魚を天ぷら・唐揚げにして、その場で食べていた(2)。
参考資料
- 小田原市 文化部 生涯学習課 生涯学習係「地区公民館について」小田原市ウェブサイト、2023年4月14日更新
- 小田原市公民館連絡協議会『公民館 市公連40年のあゆみ』同左、1993・平成5年2月、18,77-82頁
- 小田原市中央公民館『小田原の公民館』小田原市教育委員会、1966・昭和41年3月、10,36-38頁