足下地蔵尊足下地蔵尊(あしさげじぞうそん)、足下ヶ地蔵(1)、 法界山西光寺(2)は、扇町2丁目にある地蔵堂。

安永年間(1772-1781)に記された縁起によると、慶安2年(1649)に稲葉美濃守正則がこの本尊の地蔵菩薩像(像高7寸2分・約21.8cm)が運慶の作で、霊験あらたかな仏像だと聞いて、別に一体を彫刻させ、その腹籠にした(1)

堂内には、十王が安置されていた(1)

堂守庵が2つあり、それぞれに時宗本町福田寺配下の鉦(かね)打ちが1人ずつ住んでいた(1)

縁日

縁日は毎年1月24日と8月24日(3)

2016年1月24日に「北条六歳市」が小田原市商店街連合会扇町商工振興会の主催で、はじめて足下地蔵尊で開催された(4)

寺紋

寺紋は卍(2)

呼称

郷土文化館は、本尊が半跏像で片足を下げているから「足下(あしさげ)」と呼ばれている、としているが(3)、『風土記稿』は「足下地蔵」と記しており、「あしさげがじぞう」は語感が不自然なので、「あしも」か「あした」か「あしげ」だったのではあるまいか、という気がする。

リンク

参考資料

  1. 『風土記稿』
  2. 2019年調査
  3. 小田原市文化部生涯学習課郷土文化館係「井細田足下地蔵の縁日(平成30年8月24日)」小田原市公式サイト、2020年6月18日
  4. 北條六斎市 足下地蔵尊で初開催」タウンニュース 小田原版、2013年1月19日号