長泉寺(ちょうせんじ)、瑞宝山は、前川にある臨済宗建長寺派の寺院。本尊は釈迦如来(1)(2)。開山は休庵(大永7年・1527没)(1)(2)。江戸時代には鎌倉・建長寺の末寺だった(1)。
縁起
創建は、『全国寺院名鑑』によると永正12年(1515)(2)、『大日本寺院総覧』によると大永3年(1523)(3)。
開山の休庵は、大覚禅師(蘭渓道隆)18世の法孫といわれている(2)。
2世・秀峰は寛永2年(1625)に天陽山青竜庵を創建した(2)。
什宝
開山休庵像、十六善神像など(2)。
境内
1970年当時、建物は本堂46坪(約12.3m四方)、庫裡があった(2)。
本堂
1970年当時の本堂は、元治元年(1864)に建てられたものだった(2)。
鐘楼
境内の鐘楼には、安永3年(1774)鋳造の鐘が掛かっていた(1)。
観音堂
境内の観音堂には、正観音が安置されていた(1)。腹籠の仏像は像高2寸8分(約8.5cm)で、弘法大師の作とされていた(1)。
稲荷社
境内に稲荷社があった(1)。