飯田岡学校(いいだおかがっこう、1873年 - 1880年)は、明治5年(1872)の学制発布を受けて、1873年(明治6)に飯田岡福田寺に設けられた小学校の支校(1)(2)。1874年(明治7)の教員数は男3人・女0人で、生徒数は男96人、女38人だった(2)。1880年(明治13)6月に堀之内光明寺へ移され、堀之内学校と改称した(1)

参考資料

  1. 松蔭良子「教育の今昔」富水西北史談会 編『ききがたり 富水西北の歴史 第1巻』富水西北公民館、1984・昭和59、65-72頁
  2. 足柄県公立小学校表」文部省 編『文部省年報 第2年報(明治7年)』宣文堂、1964 復刻発行、92-102頁

Pages tagged “飯田岡学校”

Add new "飯田岡学校"