普通の建物に見えるけど、貯炭ホッパーの跡じゃないかな?報国炭鉱か?

佐々の炭鉱について

1.葭ノ浦炭鉱 郷土史には木場川沿いの四ツ井樋上手とあるから佐々南の団地あたりにあったのかな、と推測される。京都本願寺によって明治30年に開坑されたという。明治38年ころ閉山。

2.芳ノ浦炭鉱 明治44年から、高津豊太郎が開坑、今の西町からエースゴルフあたりにあった。高津の後は、浅野セメント(今の太平洋セメント)→住友合名→井華鉱業(住友系)→住友石炭→木曽鉱業(松浦市の中興化成の親会社)となって昭和38年閉山した。

3.神田炭鉱 明治45年、佐世保の篠崎縁吉が開坑、その後日鉄鉱業の傘下となる。優秀な出炭であったが昭和36年閉山。

4.里山炭鉱 浦瀬忠次郎により明治30年開坑、一度閉山したが昭和12年再開、良質な出炭だったが、昭和39年に閉山した。

5.佐々炭鉱 吉富英一が開坑、その後野村鉱業→秋穂庄助→日満鉱業→三菱鉱業を経て、三菱系の永田鉱業になった。昭和35年閉山。

6.報国炭鉱 明治40年開坑、昭和14年に太田長市の経営となり、郷里の小値賀から鉱員を呼んで家族的な経営を要とした。昭和40年閉山、今もバス停に「報国」の名が残る。

7.江里炭鉱 明治26年開坑という説があるが定かではない。個人から日満鉱業を経て昭和20年日窒鉱業の経営となる。

その他、大岳炭鉱、韮山炭鉱、里山二鉱、市ノ瀬炭鉱、高野炭鉱、吉丸炭鉱、木田炭鉱、牧崎炭鉱、小浦炭鉱などがあった。

(佐々町郷土史による。)