Edit your City!
Editって?
editの語源は
オックスフォード辞書で引いてみると編集者から編集が生まれたという
http://www.oxforddictionaries.com
edit
Late 18th century (as a verb): partly a back-formation from editor, reinforced by French éditer 'to edit' (from édition 'edition').
18世紀後半に動詞として成立した言葉:「編集者」から「編集」という本来元になる言葉が逆に生まれた。フランス後のéditerにからto edit(編集すること)という生まれかた。
では編集者は?
ラテン語の「食べる(edere)」から生まれた
editor
Mid 17th century: from Latin, 'producer (of games), publisher', from edit- 'produced, put out', from the verb edere.
17世紀半ばにラテン語から生まれた言葉で、「芸術的制作物などの生産者であるプロデューサー」や「出版社」を指す言葉が動詞のedereから生まれた。edit(編集)は、生産物、表に出たもの。
edereはラテン語で、食べる、咀嚼する、飲み込む、消化する。
では日本語の編集は?
http://okjiten.jp/kanji742.html
「編」は縒り糸の象形、片開き扉の象形、文字を記した札を紐で編んだ象形
http://okjiten.jp/kanji502.html
「集」は小鳥の象形、木の象形
「編集」
素材を集めて編み上げること。文、書籍、新聞、雑誌、映像、映画など世の中に発表されたり、保存される伝達媒体を制作する作業を指す。
http://okjiten.jp/kanji193.html
糸の旧字は絲。縒り絲の象形
ちなみに英語で編むはknit
knitの語源
knit
Old English cnyttan, of West Germanic origin; related to German dialect knütten, also to knot1. The original sense was 'tie in or with a knot', hence 'join, unite' (sense 2 of the verb); an obsolete Middle English sense 'knot string to make a net' gave rise to sense 1 of the verb.
もとは参加、団結、結ぶなど。
英語だと、編集した結果、公に広めること、日本語は編集作業
日本語の編集は集めて束ねる作業の方を表現しています。
英語でeditと書くと、編集した結果の公にする行為をさしているようです。情報を集めて、編み上げて、公にする一連行動を編集と捉えることができます。
今日から皆さんは
新宮、熊野を編集する
編集者
エディタ
プロデューサ
本日のスタッフ
此松先生、竹林先生、和歌山大学の学生さん、九度山町の皆さん(“くどやま”を編集しよう!!~九度山町/ローカルウィキ~)と和歌山大学南紀熊野サテライトの皆さんと杉山幹夫
記事と地図で街を育て、守る
熊野郷土学A ~郷土学からの地域振興~ (Kumano hometown study A) (新宮市会場)
第5回 地域情報を発信する。ローカルウィキ、OSM地図で街を編集する。
(教育学部・此松昌彦、観光学部・竹林浩志、杉山幹夫)
熊野地域の資源の発掘と活用を推進するとともにインターネット上で編集発信する手法を習得します。
本日のプログラム
Edit your City! の実践
-
エディタの皆さんは記述、発信内容を決める
-
手でメモを書いて見る
-
口で発表する
-
LocalWiki新宮リージョンにページを起こして、編集作業をする
-
地図の好きな人は、OSMの編集も覚えちゃう
-
皆さんのページをみんなで見て楽しむ
Edit your City! の実践
1.エディタの皆さんは記述、発信内容を決める
伝えたい人お顔を思い浮かべて
2.手でメモを書いて見る
LINE、Facebook、Twitter、Instagram、スマートフォンのメモ機能を使っている方は、そこに書いてしまってもいいです。(後でコピペも可)
3.口で発表する
-
どの場所の
-
何に感動したか
-
それを誰に伝えたいか
-
使いたい写真など
那智勝浦の妙法山のこと
尻剣谷(ジオサイト)紀伊半島の成り立ちが良く分かる。銅山が人を集めた様子
昔の友達、一緒に旅をしたことがある
銅山の焼き釜跡の写真
近大新宮高校から見た景色
新宮市で高いところで、その景色、海、山、川、街が全部見える
新宮に住んでいる生徒じゃない人とデブのおっさんに伝えたい
屋上から撮った写真
神倉神社の下の滝
近づくと涼しい
市民と観光客に、職場の後輩
滝の写真
丹鶴城
熊野川の見晴らし
新宮、熊野を知らない人、都会に住む人。Go皆川に観に来て欲しい
山と川がわかり安く視える
神倉神社
石段を上がる楽しさ
お姉様、猪突猛進、行ってくるわーって写真撮って行ってきたっていう人やけど、途中の道を楽しんで欲しい。めげる石段だけど、よそ見をしたい。めげて諦めるのも、行って帰ってくるだけの人に伝えたい。いろんな価値観。
石段の写真
4.LocalWiki新宮リージョンにページを起こして、編集作業をする
那智勝浦リージョンと熊野市リージョンが誕生しました。
-
アカウントを取得
-
ページを作るにはタイトルが必要
-
文字を書く
-
写真を貼る
-
地図を描く
-
タグをつけて、ページの仲間を集める
ローカルウィキってなに?
- OSMを使って、誰もが自分の街、旅先の街のことを書き込める。wikiサイト。
- カリフォルニア発祥。
- 大好きなオタクネタ、音楽、自転車、スポーツ、街の地理、歴史、産業、文化、芸術、趣味、想い、イベント、自然、交通、教育、観光、宣伝などなど何でもあり。
- 地図が苦手な人は写真だけ、文書だけでも大丈夫。
- 調べたこと、知らせたいことを書いてみる。遠くの友達に遊びに来てもらうため。子育て中のお母さんのためにちょっと先輩が知らせたい。今日、街のどこかでやっているライブやコスプレパーティ。街の歴史を調べて、子どもに呼んで欲しい。何でもいいのです。
- CC-BYのライセンスで引用を示せば再配布など自由に使えます。
- なぜローカルウィキを使うのか
アカウントを作って記事を書いてみよう
https://ja.localwiki.org 分からないときは、Facebookの会議室になんでもきいちゃえ。 localwiki.jp 室蘭の人が初期のマニュアルを作ってくれました。 https://ja.localwiki.org/mr/アカウントヘルプ 自分の街のローカルウィキがなかったら街のリージョンを立ててしまおう。 https://ja.localwiki.org/_region/_add IE:インターネットエキスプローラはバージョンによって様々なトラブルがありますので、その他のブラウザのご利用をお勧めします。
発祥の地のサイトを観てみよう
地図を利用して街のネタを街ごとに一つのサーバに書きたすことができます。誰もが街の一部。だれもが街の主役。
https://localwiki.org/davis/ 開発者の一人、ミハエルに訊いてみたら「街の人たちの役にたちたかった」ので作ってしまったようです。 Michael
東京大学の大学院生と発祥の地デービスを訪ねました
5.地図の好きな人は、OSMの編集も覚えちゃう
マッピングパーティを開こう
オープンストリートマップ(OSM)ってなに?
- http://www.openstreetmap.org
- 世界中の人が誰でもいっしょに一枚というか、ネット上で一つの世界地図を作ることができるwikiサイト。
- (wikiはハワイの言葉で早い。開かれて、ネットユーザがだれでもかき込めるから素早く情報が集まったり、発信されたりのサイトに使われる言葉)
- データベースを使って車椅子や自転車ようの地図をつくるなど、新たなシステムでの利用も盛ん。災害対策や教育の分野、ランニングのカロリー計算など企業のサービスにも利用されています。
- 始まりは2004年イギリス。
- 王国だった英国の地図は国家のもので、民衆が自由に使えなかったためにスタート。
- 誰もが、商用も含めて、自由に利用、印刷や配布、コピー、転載ができるライセンスの地図が日々成長しています。
「Googleがあれあいいのでは?」という疑問に応えています。
広がり方を観てみよう
世界中ので2008年の爆発。2004年、英国の小さな通りから始まったマッピングが2008年の一年間世界中で2万人がマッピングをした様子がわかります。アメリカ、インド、ベラルーシなどが著しいです。
http://vimeo.com/2598878 日本の5年間(2007〜2011)5年の間に、日本の道路の殆どが描き込まれています。 http://vimeo.com/48919759
他の地図と比べて特徴を知ろう
例えば、OSMとGoogleを比べて観ると、それぞれの弱点と強みが見えて来る http://tools.geofabrik.de/mc/?#15/34.7480/139.3573&num=2&mt0=mapnik&mt1=google-map
都市部では詳しいGoogleも利用者の少ない土地では情報が加わって行かない。マッパーが居るばあい、マッパーが注目した土地は瞬時に最新の地図が産まれて行く。
実際にログインをして地図を描いてみよう
マニュアルが無くても直感的に触れます。間違ってももとに戻せるし、世界中の上手な人が治してくれます。 でも、マニュアルで確認したい人はこちら。じっくり読むのが一番という方はご覧下さい。
http://www.okuminavi.jp/access/pdf/OpenStreetMap_manyuaru.pdf
いろいろどんどん地図を使ってみよう
CC-BY-SAライセンス で地図の画像を自由に引用で来ます。自由に改変を、営利・非営利を問わず、利用者に同じ条件を継承するライセンスです。 Open Database License/ODbLは データベースを使い、自由に改変を、営利・非営利を問わず、利用者に同じ条件を継承するライセンス。
6.皆さんのページをみんなで見て楽しむ