避難時、私たちは即座に判断し行動する必要があります。
普段から避難時に必要な知識を身に付けましょう!
避難の際の心得
☆我が身と家族の安全 ☆山崩れ・がけ崩れ・津波に注意
☆狭い路地やブロック塀には近づかない ☆戸を開けて出口を確認
☆素早く火の始末 ☆避難は徒歩で、荷物は最小限
☆あわてて外に飛び出さない ☆正しい情報を聞く
- まずは周囲の状況(火の元や部屋など)を確認し、身の安全を確保しましょう。
- 懐中電灯やラジオ、非常食などを入れた非常用持出し袋を持ち、近所にも声をかけて助け合って指定避難施設などに徒歩で避難しましょう。
- 高齢者や身体の不自由な方は支援が必要です。声をかけて避難の手助けをしましょう
田辺市周辺の主な避難場所
名称 | 所在地 | 建物構造等 |
避難場所 の海抜 |
収容 人数 |
|
1 | NTT西日本田辺別館ビル | 田辺市上屋敷1丁目6-1 | 鉄筋コンクリート造 4階建 |
18m (屋上) |
360人 |
2 | 紀陽銀行 田辺支店 | 田辺市高雄一丁目16-20 | 鉄筋コンクリート造 3階建 |
16m (屋上) |
330人 |
3 | 近畿労働金庫 田辺支店 | 田辺市末広町4-30 | 鉄筋コンクリート造 3階建 |
18m (屋上) |
210人 |
4 | 丸惣食品 | 田辺市古尾14-8 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 2階建 |
8m (屋上) |
190人 |
5 | アルティエホテル 紀伊田辺 | 田辺市下屋敷町1-77 | 鉄骨造 8階建 |
31m (屋上) |
100人 |
6 | TKCビル | 田辺市下屋敷町30-1 | 鉄骨造 7階建 |
26m (屋上) |
180人 |
7 | 特別養護老人ホーム 田辺の郷 | 田辺市芳養松原一丁目31-10 | 鉄筋コンクリート造 陸屋根5階建 |
21m (屋上) |
730人 |
8 | 田辺市医師会館 | 田辺市新屋敷町1-8 | 鉄筋コンクリート造 3階建 |
17m (屋上) |
90人 |
公共 | 田辺第一小学校 | 田辺市上屋敷一丁目2-1 | 鉄筋コンクリート造 3階建 |
16m (3階屋上) |
180人 |
公共 | 牟婁保育所 | 田辺市江川16-1 | 鉄筋コンクリート造 2階建 |
10m (屋上) |
250人 |
公共 | 紀南文化会館 | 田辺市新屋敷町1 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 6階建 |
16m (4階) |
2,000人 |
公共 | 田辺第二小学校 | 田辺市東陽21-1 | 鉄筋コンクリート造 3階建 |
19m (屋上) |
1,330人 |
災害が発生したときは、慌てず対処しましょう!