避難所の役割・問題点


・課題:避難所での高校生の在り方

・理由:災害が身近なところで起こっていないから

 

◎避難所とは・・・       

キャプションを追加http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/kts/kts_03/kts04.html

 

トイレ、救護施設、風呂、シャワーの設営をしたり、

 

政から安否情報や被災情報を得たり、個人の安否の確認の手伝いをしたりするところ。

◎避難所の役割

地震発生→余震・津波・家屋の倒壊・ダムの決壊が起こるかも... 

↑このようなときには、すぐに避難所へ!!


高齢者の対応

高齢者は元々、聴力低下や意思伝達力低下などコミュニケーションの困難性があり、その上さらに被災後は、ショックや避難所生活の疲労などから、情報を把握しようという余裕もなくなりがちです。避難所には行政等から生活再建などの情報が多量に送られてきますが、高齢者(特に単身者)には行き届かなかったり、理解できず、高齢者は災害に関する情報や手続きから取り残されやすくなります。このようなことを理解し、高齢者が情報から孤立してしまわないような工夫が必要となります。


1.高齢者への確実なサポートを行う

 (1)掲示物は必要な情報を選び、項目ごとに整理し、見出しを付け、目の届く位置に貼る。

 (2)高齢者向きに工夫した印刷物等を配布する。

 (3)情報の伝達度、理解度について確認する。

 

 2、手続き等のサポートを行う。                


ほかにも高齢者に対する心のケアなども必要です。心身の状態にくわえ、生活パターンや長年培われてきた価値観等を多角的に理解し、個別性を重視しながら、きめ細かい支援を継続していくことが求められます。


避難所の支援物資について。

「水・米・薬・服」が一番大事!

想定している最大の地震が起こると、1週間物資が届かない。

      ↓

       10日間物資がない。

      ↓

<div> <div>

       何日か経つと...

</div> <div>

      ↓

グループ化していく。次第にボスグループができる。キャプションを追加

 

防災くまさん

</div> </div> <div>  </div> <div> テレビのCMで放送されているぼうさいくまさんには、</div>

飲料水480mm、トランプ、カロリーメイトロングライフ、携帯トイレ、マスク、軍手、ラジオ付きライト、

非常用ブランケット、ホイッスル、非常用蓄光腕章

<div> が入っています。</div> <div>  </div>