MA・TSU・RI

 

《動機》 外国人に田辺をPRし、地元を盛り上げたい!!!!!!!

 

【清姫祭り】

・日時・・・7月25日

・場所・・・田辺市中辺路町真砂/富田川河川敷

「安珍清姫物語」ゆかりの地、中辺路で行われる祭り。

創作舞台や清姫渡り、清姫情炎柱松などが行われ、約200発の花火がフィナーレを飾る!

http://www.nurumigawa.jp/event_calendar/%E4%B8%AD%E8%BE%BA%E8%B7%AF%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%A5%AD%E3%82%8A/ より引用

 

【ぎおんさんの夜見世】

日時…毎年7月13日の夜

場所…名喜里橋~大潟神社までの家々(新庄の交番の横に入った路地)

内容…軒下や玄関先などにそれぞれの家が、野菜・花などを使って出し物を飾っている

    田辺市の無形民俗文化財にしていされている!!

そのとしに流行ったアニメやできごとなど、工夫されていて毎年みても飽きない!

出店もある!

*地図は祇園祭りのだいたいの場所です。

 

【湊祭】

毎年秋に、田辺市湊の蟻通し神社で行われている。獅子舞をメインとしている地域の祭りです。

現在、会津町(湊獅子保存会)、湊西部、末広、の、三つの地域で行われています。

祭り当日は、湊本通りを、ゆっくりと通過し、蟻通し神社にいくと、その前で、それぞれパフォーマンスをおこないます。

 

 

ではここで、獅子舞について、少し説明していきたいと思います。

獅子舞は、主に四つの舞いがあり(会津町地区参考)、順に、弊の舞、花盛りの舞、剣の舞、寝獅子の舞となってます。

弊の舞以外では、天狗(おたふく)も登場します。

また当日は、神殿といった、弊の舞のお囃子つきロングバージョンを行います。

 

【荒島神社祭典祭り】

地元で、 荒嶋神社秋祭り、村祭りと呼ばれる。

一年間の豊年万作、家内安全、交通安全、等の感謝の祭りで、毎年11月3日に、 龍神村、福井、甲斐の川、小家、3地区。集合は甲斐の川の荒嶋神社において行われる。

血気にはやり、喧嘩が絶えなかったことから別名「けんか祭り」と言われていた。

 

【仙人風呂かるた大会】

 

www.hongu.jp-599x400

 

和歌山県本宮にある川湯温泉では、毎年1月にかるた大会が催される。

自然に感謝を捧げ開催されるかるた大会で使用されるカードは杉の木で出来ており、

そのカードを温泉に浮かべてそのカードを取り合い、大盛り上がりしている。

開催日は毎年異なっている

 

【田辺祭り】

 

田辺祭とは、450年余りの歴史を持つ毎年7月24日・25日に行われる闘鶏神社の例祭で、街一丸となって祭りを行います。

一日中町内をまわるそれぞれの地区の御笠が名物です。

 

7月24日の21時30分ごろの会津橋にライトアップされた御笠が並ぶところは一番の見どころです。

ぜひご覧あれ!!!!!!

 

提供http://www.tanabe-kanko.jp/event/tanabematsuri/midokoro/