OpenStreetMapに標高をに について知っていることをぜひ教えてください

標高データは、地理院地図を参照しています。

私自身、今年の2月10日からのマッパー歴ですので、誤りなどありましたら、このページを編集、加筆、を是非お願いします

このページは、

室蘭リージョンにあります、標高を入れよう

のページを補足するため編集しています。

室蘭Wiki

 

1.OpenStreetMapの説明は

   古橋 大地さんという方が書かれている 

   20140710 地図か?つなく?人と人~まちつ?くりにおける地図の役割~ をご覧ください。

 1)ブラウザについて  

                 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:ID  の記事。  

2013年5月以降、OpenStreetMap.org のホームページで iD を使うことができます。(「編集▼」メニューの中にあります。もちろん、ユーザーの設定画面で優先エディターとして選択することもできます。)ユーザーはノードウェイエリアリレーション、そしてそれらのタグを追加したり、編集することで OSM に貢献することができます。

サポートしているブラウザー: Internet Explorer はまだサポートされていません。(バグ: IE9IE10IE11)Firefox は表示のパフォーマンス(議論、バグ: 123)が悪くなっています。iD を実行するには他のブラウザーを使った方がいいかもしれません。(Webkit ベースのブラウザーでは最高のパフォーマンスを得られるので推奨されています。)

ということですので、Google Chrome をダウンロード、インストールしてお使いください。

 

yoshiharu.hirumoto が追加しました。

  

2.標高(海抜)データを調べます

      1) 国土地理院 地理院地図(電子国土web)で標高のデータを調べます。

標高を調べたいポイントをクリックする

 

                                       標高を明示

赤い丸の印のついている標高を紙などに控えます。

3.OpenStreetMapに対象の場所を追加します。

1) OpenStreetMapの対象の場所を開きポイントを押し、地図上の対象の場所に置きます。

 

2)タグをつけます

標高のタグをつける。標高と書かれているところに、数字だけ入力します。

または、標高のタグ を青い〇印のようにつけます。

ele=4164 と書くと 標高 4,164mとなります。

 

3)必ずsourceのタグを追加します

 

国土地理院のタイル一覧を参照して GSImaps/demsourceのタグに記述します。

 

4)実際の避難所に標高をつけます

 

まず、白浜町椿地区の避難所を特定します。

白浜町 地区別避難所

椿地区

No. 施設名・避難場所 所在地 対象災害 電話番号
77 見草集会所 白浜町椿628番地 地震 水害  
78 椿小学校 白浜町椿316番地 地震 水害 (0739)46-0352
79 椿老人憩いの家 白浜町椿74番地   水害  
80 椿保育園 白浜町椿1059番地 地震 水害 (0739)46-0257
81 椿園 白浜町椿191番地 地震 水害 (0739)46-0611
82 普門寺 白浜町椿157番地   水害

(0739)46-0757

※このページの目的とは、離れてしましまいますが、対象水害のタグは必要なのか、調べないといけません。

 

4. まずは、サンプルとして椿保育園、見草集会所に標高をつけました。

 

 

 

1) 避難所としてのタグをつけます。

 

●amenity を shelterとしてタグをつけます。 (2015/03/14修正)

●emergency を assembly_pointとしてタグをつけます。

このページのベースは、yoshiharu.hirumoto が作成しました。

※コメント

2015年3月15日(日) 午前9時より正午まで開催された 地図活用研修会 「避難経路」づくりの地図になるOpenStreetMap(OSM)webから直接編集する手順について書きました。