忠魂殿 について知っていることをぜひ教えてください

 

2021/12/14撮影2021/12/14撮影
2021/12/14撮影
 

 

旧滋野村の戦没者慰霊のための社殿(以下「ふるさと滋野」46ページから引用

「忠魂殿は、日清日露戦争から太平洋戦争にいたる日本が関係した戦争において、国のために戦い亡くなられた方々の御霊をおまつりしてある社殿です。毎年11月滋野遺族会の主催により、忠魂殿において慰霊祭が行われ、そのあと、滋野コミュニティセンターで直会が行われます。」

ふるさと滋野 平成25年2月26日発行 編集 ふるさと滋野刊行編集委員会 発行者東御市滋野地区活性化研究委員会

 

2021年12月14日現地を訪ねた際に近くの畑でぶどうの木の作業をしていた方にお聞きしたところ、以前は滋野小学校のところにあったが、戦後現在地に移転されたとのことでした。 

なお、名称について下記サイトでは「英霊殿」となっていますが、2021年12月15日、滋野コミュニティセンターを訪ね、館長の寺島様から遺族会の方に「忠魂殿」が正しいと確認していただきました。ありがとうございました。

慰霊顕彰一覧 長野県神道青年会

 

位置

Googlemap

Mapillary

 

 


FrontPageへ戻る