弘法大師の祠 について知っていることをぜひ教えてください

大和地区のヤマに入ると三叉路辻に弘法大師の小さな祠があった。隣には消火のための貯水槽。根木名川沿いを歩いていて、ふとヤマに入りたくなったら出会った。草が綺麗にかられているのを見てとても気持ちが落ち着いた。
ものしりのおじさんに訊くと「これは大和地区にある大師堂ですな。弘法大師を祀った祠で、4月上旬には大師廻りという講の人達が巡ってくるようです。因みに大師様が祭ってある場所は、近くに良い水が湧く場所が多いかと」と教えてくれた。

元々、 谷津に面した崖沿いは風も強く当たらずで住みやすい場所でした。台地から湧き出る豊富な湧水に支えられ、穏やかな暮らしが続けられ、独特の文化が育まれた のです。こちらでは所謂『林』を『ヤマ』と呼びますが、ヤマも人々の暮らしになくてはならない場所であり、それぞれが有機的に人々の生活を支えていたんで すね」。