ここでは、香里団地のあれこれ について紹介します。

在所:香里ケ丘

【ポイント】

①.この地の地理的条件から火薬製造工場の建設にその歴史が始まる。

 ・大阪工廠に近く、宇治製造所との中間。

 ・周りを壁のように囲まれた谷間である。・・・爆発事故の影響の軽減とカモフラージュできる雑木林

 ・淀川に近く船運も利用できる。

 以上のことから枚方丘陵(意賀美神社~さだ神社につながる丘陵)と香里丘陵(藤田遺跡~茄子作遺跡につながる丘陵)に挟まれた雑木林の谷間が選定された。

 昭和14年(1939) 宇治火薬製造所香里工場として操業開始。

 昭和17年(1942) 東京第二陸軍造兵廠香里製造所として独立。

 昭和20年(1945) 終戦により香里製造所操業停止。

②.第二次世界大戦後、マンモス団地としていまれ変わる。

 朝鮮戦争勃発によって昭和27年(1952)火薬製造工場復活を目指し国内3社から香里製造所の払い下げ申請が提出される。

 地元で大反対運動が発生し、3社共に申請を取り下げる。

 その後、土地区画整理法に基づき住宅公団がニュータウン建設を始め、昭和33年(1958)から入居が開始された。

 同時期に、八千代台団地(千葉県八千代市、1957年)上野台団地、霞ヶ丘団地(以上埼玉県ふじみ野市、1959年)、松原団地(埼玉県草加市、1963年)、男山団地(京都府八幡市、1971年)、高島平団地(東京都板橋区、1972年)なども建設され、団地族の用語も生まれた。

③.香里地区に残された戦争遺跡

 ・第3汽缶場煙突(妙見山配水場内) 

 ・旧仕上室(こもれび生活館)

 ・旧収函室(香里ケ丘診療所) 

 ・陸軍用地の標石(観音山公園、桜公園)

④.平和宣言

・平和の誓い(妙見山配水場入口)

・非戦の誓い(末広公園内)

⑤.新たに作られた名所

 ・枚方八景(香里団地の並木;けやき通り、いちょう通りなど)

 ・以楽苑(重森三玲設計の日本庭園)

 ・観音山公園(中山観音寺跡、牽牛石)

 ・こもれび水路(水環境創造事業として整備;平成5年完了)

【補足説明】

 

【参考情報】

Wikipedia:香里団地