2016年3月5日(土)に、百村防災センターにて開催された、インターナショナルオープンデータデイイベントの活動報告です。

当日は、子どももあわせて総勢22名の方のご参加をいただき、ありがとうございました。

このページにて、当日紹介した内容・リンクなども共有していきたいと思います。

~~~~~~~~~
2016年3月5日(土)、当日の会場は、百村防災コミュニティセンターの和室でした。
2つの広間をすべて使わせていただき、奥の部屋を子供の遊び場、手前の部屋をイベント開催場として使用しました。
会場のセッティングは4歳児2人に頑張ってもらいました(^^)

まずは、杉山よりご挨拶兼、オープンデータカフェ稲城の経緯などに触れつつ、活動の紹介をさせていただきました。

資料をupしています。リンク先はこちら

※簡易版で見たい方(重いファイルをDLしたくない方)はこちらをどうぞ。中身は似ています。
https://www.slideshare.net/secret/4PMnZ4sz8LlNCB

よく思い出してみたら、Facebook のオープンデータカフェ稲城のページも、
杉山が八王子の勉強会に参加した後、三浦さんがすぐさま作ってくださったものでした!
赤ちゃんプロジェクトの発足に続き、稲城のグループ作成など、そのスピード感に驚いたのでした。

こちらの資料をお話しさせていただいた上で、皆さまに自己紹介していただきました。
皆さんのお話しが、とてもとても面白かったです!

昨年の講座からご参加くださり、阿波踊りで活動されている、武田さん。
エコミューズという街歩きについてもご紹介いただいた、小林さん。
評判の???ところからお越しくださった、室井さん。
興味深い、新しいお話しをしてくださった、三浦さん。
稲城市内の定点観測写真撮影をしてくださっている、金子さん。
昨年の講座からご参加くださり、保育園マップ作りにご興味のある、古賀さん。
議会でもオープンデータについて取り上げてくださった、中田さん。
まちフォト稲城にも写真をupくださった、佐藤さん。
青渭神社神主さんであり、地域の歴史にもお詳しい、森谷さん。
獣医さんでもあり、子どもが同じ保育園のママ友でもある、中村さん。
面白そうだと感じてくださり、お越しくださった長谷さん。
保育園ママで作る公園マップをぐいっと引っ張ってくれそうな、福島さん。
いなちち、おやじの会、発達障害の情報発信などで活動をされている、橋さん。
稲城を盛り上げるべく本当にいろいろなところで人をつないでいらっしゃる、小池さん、馬場さん。

すみません、皆さんの発言の一部だけを記載させていただいています。
うまくまとめられていなくてごめんなさい。

稲城で、世界でいろんな方がいろんなことに動いているのだな、
そして目的は、よりよい社会のためという共通の想いをもとに、と改めて思わされるような、ためになるお話しを聞くことができました。

 

自己紹介の後、紹介させていただいた資料は以下になります。その場ではお伝え切れなかったことも書かせていただきました(^^)

◆シビックテックと新しい寄り合い - CfJ summit 2015 Opening Talk

http://www.slideshare.net/codeforjapan/cfj-summit-2015-opening-talk

●杉山はこのコンテキストで語られる寄り合いを稲城で作り維持していきたいと、お伝えしました。
※※杉山の想い※※
技術が進歩して、いろいろなことが便利になっている世の中、身の回りのことも便利な形に、技術を使っていきましょう、ということだけだと思っています。
Enjoy!稲城!を始めたのも、紙の広報を見過ごしてしまった悔しさが発端です。新聞は見ないが、スマホは見る、というライフスタイルの変化に合わせて、
使いやすいように、仕組みを変えて行く必要があるのです。でも、それを行政に任せる時代でもないと考えています。
一定の財源を適切に回すためにも、できるところは自分たちの手で作りだし、試行錯誤をしながら最適な形を見つけ出したうえで、行政とともに動いていくのが
理想的なのではないかと考えています。
 

人口減少×デザイン

http://issueplusdesign.jp/jinkogen/index.html

●稲城は人口が減少しないと予測される、稀有な地域です。8万7千人の人口の街で、これから南山の開発が進み、4千人が増えるとされています。
→人口が増える地区がある一方で、向陽台、若葉台などの多摩ニュータウン地区においてはすでに開発が完了し現在の人口は減っていくと
想定されており、地区による差が出てくる(中田さんより)
→多摩市と比較。多摩市はすでに2010年より減少している。多摩市はすでにニュータウン団地の空き室問題などが出てきている。(小林さん他、皆さまより)

→人口が減るから何か考える、のではなく、人口が増えるからこそ、今後入ってくる人たちに伝えられる形を作っていきたいと考えている。(杉山)

Code for Tokyo 保育園マップ β版

http://codefor.tokyo/tokyohoikuenmap-beta-released/
●保育園に落ちた、日本死ね が話題になったことで、Code for Tokyoの地図もぐんと皆に知られることとなり、
必要なものを有志の手で作り上げる、ということにも注目が集まったのではないかと想像しています。 (すみません、もしかしたら準備だけしていて共有していなかったかもしれません)

◆会津古今旅帳

http://yae-sakura.jp/app/

●今と過去をつなぐ技術の象徴。古地図での現在地がわかり、今城内にいるのか、城下町にいるのかがわかる。 このアプリなのかはわからないが会津では、武者行列を見物する際に人が多かったり、
武者の様子が似ていて、誰が目の前を通過したかわからない、という問題解決のために、鎧にビーコンを仕込み、観光客の目の前を通った武者が誰なのか、スマホに通知が来るというものも作っているよう。
技術を通して歴史を学ぶことができる、よい例と言える。

◆稲城スタンプラリー

https://ing-koen-vol1.stamprally.net/#/
簡単にスタンプラリーが作れるサイトを見つけました。お試しで作ってみました。ぜひやってみてください!

 

 

※参考資料 CCL原さん

http://www.slideshare.net/cc-lab/ss-36898736
●杉山の作成した資料の中の、行政の部分はこちらから引用させていただいています。この部分に関して、元行政の方、行政の方、市議の方、他団体での経験がある方より、
お話しをたくさん頂戴しました。

~~

それぞれの自己紹介や、資料の話題について、皆が考えを出しながら、いろいろな議論ができたと感じています。

3時間が経ち、今後の動き方を決める時間となりました。

その際に、全体として今後の動きを方向付けなければ、と考えていた杉山に対し、三浦さん、攻洋さんからとてもとても有り難いお言葉を頂きました。

各人がやりたいことを自由にやることが大切。

みんなでこれをやりましょう、とまとまって動いていく必要はない。

ひらくひらくの会(くらすクラスで開催されている会のこと)のように、仲間を見つけて同じ志の人とやればいい

八王子の井戸端会議(Code for Hachiojiでの定例会)も、やりたい人がやりたいことをやっている 

まとめようと思うとその人が疲れてしまい、継続できない 定期的な場所だけを用意すればいい

自己紹介を聞いても、各人の興味範囲が異なっていて、何を今後進めていけばいいのだろうか、どのように合意をすればいいのだろうか、と
最後の最後に迷っていた、杉山には本当に心に響くお話しでした。

ということで、杉山は定例会の場所を抑えることを、します。(自分の興味の地図関連は引き続き仲間を探して進めます)
また、その定例会の名称を(仮)いなぎ井戸端会議、とします。(ほかの名前もちょっと考えたいなと思って、仮、としています。)
歴史、保育園マップ、5374、写真、飲食店マップ、いいところマップ、など、参加してくださった皆様がやりたいと思うことを進めるための場所、
仲間を見つけるための、仲間を連れてくるための場所として、今後も防災センターで、月1回を目安に(仮)井戸端会議を設定してまいります。

 

うまく報告できているかわかりませんが、当日は上記のような形で終了しました(^^)

この日に共有できなかったのですが、今年もまた新宿駅西口広場で開催される地図と測量展に、展示を出すことが決定しています!!
ぜひとも、5月頃までに何か形になるもの(地図関連)が生み出せるといいなと思っています。
>古賀さん、保育園幼稚園マップ、やりましょう♪


※参加いただいた方で、補足したいことがありましたら、どうぞ追記・修正をお願いします。

長々と失礼しました!こんなにまとめが遅くなり、申し訳ありませんでした。 

2016年3月27日 杉山恵理

~~~~~

Code for Hachiojiキャプテンの三浦さんがお話し下さった内容のサイトを以下共有します。

フォトロゲイニング@稲城
  http://runningsupport.sports.coocan.jp/20160521youkou.html
ゲームをしながら、地域を歩き回ります。やってみたら面白そうですね!
ドリームレイジング
  https://www.dreamraising.jp/
地域密着型クラウドファウンディングです。
Amazing7
  http://theamazing7.com/
頑張る若い人の活動を世の中に発信していく7分の動画プレゼンテーションです。

※このlocalwikiも三浦さんから、ご紹介いただき地域の情報発信の場として活用したく、トライアルとして作成しています。
~~~~~

 

~~稲城のこれまでの活動 2016年3月まで~~

◇塞ノ神会場マップ&情報発信2016 (2016年1月)

https://www.facebook.com/inagilove/posts/444117305780669

地図へのリンクはこちら
また、Enjoy!稲城!ページで、塞ノ神行事を告知するにあたり、塞ノ神行事のイメージがわくように各地区の過去の写真を募り、掲載もしました。

https://www.facebook.com/inagilove/posts/444468242412242

 

◇Code for Japan Summit 2015 LTに登壇させていただき、稲城の知名度をあげるべくプレゼンしてきました。(2015年11月)

発表資料はこちら
そのときの様子、一部Youtubeにあがっています、こちら
このイベントについては、こちら→ http://summit2015.code4japan.org/

 

◇夏祭り会場マップ&カレンダー2015 (2015年7月)

この日お祭り行きたいな、とか、花火がなったぞ、今日はどこでお祭りが?と思ったら、まずはこちらをクリック。
お祭りのある地区が掲載されています。カレンダーのマークをクリックすると、日時詳細が確認でき、地図へのリンクもあります。

 

近くのお祭りに行きたいなと思った人、引っ越してきたばかり、近所のお祭りの会場はどこ?という人は、まず地図を確認。
地図はこちら

 

◇「くらしと測量・地図」展での稲城の活動紹介 2015年6月3日(水)~同月5日(金)

https://www.facebook.com/groups/opencafe.inagi/permalink/396042883918184/
くらしと測量・地図展で、地域を変えて行く力を学ぶ講座で作成した地図などを発表する機会を頂きました。
本当にありがたいことです。

このときの発表資料はこちら

 

さくらマップ2015

みんなで地図をつくろう(by Google)で作成しました。
地図はこちら。さくらマップの投稿手順などはこちら

 

~地域を変えて行く力を学ぶ講座@稲城 (2014年11月~2015年2月) 詳細~ 

    第5回目 資料なし (インターナショナルオープンデータデイ2015、これまでの講座の振り返り)
第4回目資料 (藤澤さん資料、マッピングパーティ資料)
第3回目資料 (河合さん資料)
第2回目資料 (西本さん資料)
 第1回目資料 (三浦さん資料) → 申し訳ありません、重すぎてupできませんでした。井戸端会議でリクエストしてください(^^)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当日ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

古賀さん、小林攻洋さん、武田さん、室井さん、森谷さん、中田さん、三浦さん、金子さん、佐藤さん、福島さん、長谷さん、中村さん、橋さん、小池さん、馬場さん、
森谷さんお子さんお二人、中村さんお子さん、福島さんお子さんお二人、杉山子+村松さんお子さん  ※膳さん、斎藤さん、また次回はぜひ!

 

</div> </div>