ここでは、仁明天皇外祖母贈正一位田口氏之墓 について紹介します。
在所 | 枚方市田口3丁目291 |
種別 | 市登録文化財 記念物 |
指定 | 平成26年04月01日 |
所有 | 近畿財務局(地所所有) |
【ポイント】
①.平安時代初期の仁明(ニンミョウ)天皇外祖母の墓
52代嵯峨天皇
↓
田口親人→→→田口姫 ↓ →→54代仁明天皇
→→嘉智子姫 ↑
橘奈良麻呂→→→清友 ↑
②.仁明天皇即位を機にこの地に祖母の墓を設置
東西3町、南北5町の規模
【関連写真】
田口交番前2014_06_06 金只
墓所2014_06_06 金只
墓石2014_06_06 金只
【補足説明】
①.現地案内板より
仁明(ニンミョウ)天皇外祖母(田口姫(タグチヒメ)の墓
平安時代初期、この地に居住した従五位下(じゅごいげ)田口親人の娘「田口姫」は、橘奈良麻呂の子清友に嫁ぎ、嘉智子姫(カチコヒメ)(後の嵯峨天皇の皇后で、仁明天皇(833-850)の母)をもうけました。つまり、田口姫は仁明天皇の外祖母(ガイシボ)にあたります。
仁明天皇は、天長(テンチョウ)10年(833)即位したのを機に、外祖父清友と外祖母田口姫に正一位を追贈(ツイソウ))し、田口姫の交野郡小山墓(小山は枚方市田口)に守屋一烟(エン)を置きました。
延喜式(エンキシキ)は「小山墓」について、東西三町・南北五町、守戸二烟と記しており、小山墓は時代とともに削減され、現在の狭い墓地になったものと考えられます。
2000年08月 枚方市教育委員会